« 国がやるべきことじゃない | トップページ | どう宣言したって »
01/06/2021
人それぞれ
ではあるのですが・・・こういう話を読んで色々思うところが出てきてる辺り、自分も年齢重ねてきてます。
おばあちゃんたちはインスタグラマー、80代の3人毎日更新(Yahoo!:両丹日日新聞)。ある意味キモは「毎日更新」かな、とか思ったりしています。実際にはなかなか難しく(自分もここんとこ守れてませんし・・・汗)やる気や根気だけではないものもあったりします。
そして新しい技術の習得。
デジタル技術、というのは分かってしまえばどうってことない、なんだカンタンじゃないか・・・となるのですが、そこへ至るまでに人によってはとんでもないほどの苦労(特に心労)があったりします。ただの「技術を得る」だけなら専門書やネットで探ればそれでいいのですが、「習得」して自分のモノにする・・・というのはやはり人にもよりますがかなりな難関となることもよくあることであります。
例えば・・・自サイト「信天庵」ですが。
これは20年ほども前のことになります。「ホームページビルダー」という半自動でサイトを作り上げてくれるモノもあるのですが・・・そんなカネはない。PC操作もまだまだだったので(ネットで検索する、ということも今ほど頻繁ではなく)とりあえず専門書っぽいのを買って勉強、ということに。
・・・いやー・・・投げた投げた、投げ付けましたねー・・・。
何が書いてあるかさっぱり分からんのにそれを実行しよう、とかしてるもんだから息詰まるのは当たり前であります。それを本に八つ当たりしてたわけです。まあ・・・それもある時「ふっ」と分かるようになりまして。手垢だらけのその専門書は今でも大切に保管してあります。・・・自分はそれでHTML覚えたんですが。ですが・・・今はまた別の要素を覚えないといけなくなってますな・・・実はそこでちょっと足踏みしているような状況だったりしますが。
スマホなんかの操作はそこら辺の延長線上かな、と。数年前に初めてスマホにした時も「あ、こんなもんか」とかそんなもんでしたし。前提としてサイト作成から毎日触れてたPC操作が自分にはあったので、まあ、スッと入っていけたわけです。
が、そういうものに一切触れてなかった人がいきなり・・・というのはかなりのハードルなわけです。・・・今の若い世代の人たちそういうのを見ると「なんだ、こんなのも使えないんだ」とか思ってしまうものなのですが、多分十何年とか何十年かしたら今度は自分たちが「こんなこともできないなんてねえ」とか言われることになるのであります。
・・・これはある意味しゃーないのかも知れません。向き不向きと言いますか・・・人によっては全く触れてこなかったのに結構カンタンに扱えるようになったりしますが、どんだけ頑張っても何一つ身に付かないこともあります。そして・・・やはり加齢、というのは大きな要素ではあります。
しかしどうせみんな老いていくのだから、今のうちに・・・とか思っていても結局は何も・・・というのも往々にしてある話。まあ、そういう「もどかしさ」が人生なんだろ、と言われればそれまでですが。
12:03 AM | 固定リンク