« これも電子化 | トップページ | こちらも一つの時代の終わり »
06/19/2020
一つの時代の終わり
本当の本当にサヨウナラ。FLASHが年内いっぱいで本当の本当に終了(GIZMODO)。たしかに長い間お世話になってました。・・・今後は・・・と言うか最近はしかしたしかにあまり触れてない・・・。
一時代を築いたFLASHであります。
ネットの本格的黎明期の1990年代後期から2000年代初頭頃(その前からネットやパソ通はもちろん存在していましたが「本格的」にはこの辺からかと)にはこのFLASHを使った動画などがあちこちにあふれていたものでありました。↑記事にもありますが、YouTubeだってFLASH。現在のスペックからすると信じられないほど微小だった当時のPCでも表示できるコンテンツをFLASHは可能にしてきました。
今のエンタメ界に影響を与えたモノもたくさんありました。・・・その表示方式の一つが今年いっぱいで終了、と。
・・・まあ、「FLASH」というこの表記だって世代によって捉え方が違っていたりもしますが。もっと年配の世代には雑誌名かカメラのアレか、となるでしょうし・・・もっと若い世代には動画関連ソフトだ、なんてのは分からんでしょうし。
それでも当時のコンテンツを知る者としては・・・やはり強烈に意識に残っているものであります。
その一方で。こう言っちゃ何ですが。まあ・・・もう潮時だろうなあ、というのもあります。
2010年にAppleがFLASH非採用を発表。当時は「なんで?」とか思っていたものでしたが・・・個人的になんかあったんかジョブズ氏、とか・・・これがある意味決定打になってその後衰退が加速したような。他方式への変更が進んでいき・・・そして現在はほとんど見ることもなく・・・そして、終了。
一つの時代の終わりであります。ただ、この「終わり」というのは実はこれだけではなく。実際には今現役のシステムやコンテンツだってやがては終わりを迎える、そういうことだったりします・・・。
12:03 AM | 固定リンク