01/23/2020
さすがにそこまでは
行かないだろうとは思うけれど。
「インターネット税はデマ」と総務省、ユニバーサルサービス制度見直しを誤解か(Yahoo!:ITmediaNEWS)。「近年のうちにネット利用者から1人1000円をインターネット税として徴収するようになる」というデマであります。・・・実はちょっとネット関係に触れる機会が激減していて、コレに関しては知らなかったのですが・・・いや、さすがにそこまでは行かないだろう、と・・・。
いやしかし取れるところから取るのが税金だしなあ・・・。
とは言ってもンなことしたらIotやそれこそ5Gにも影響を及ぼしかねませんし。そこまではしないだろう、と思いたいところなんですが・・・。
誤解の元、とされるのが「ユニバーサルサービス料」の見直し、であります。これは固定電話などが基本的に対象で、人口や設備の言ってみれば格差是正のために通信業者に負担させている分のうちの利用者負担分。これを近年はそういう加入電話が減っているので、じゃあ、ちょっと考えなおしてみようか・・・というのが5G絡みでネット税に、と。
この辺、情報が一旦曲がるとそっちの方へ走って行ってしまうネット関連気質と言うか、「そういうことやりかねん」と思われている政治行政の不信、と言うか。そういった色々が深く関わってきている・・・という言い方もできます。
まあ・・・いつの時代もそれほど変わらんなあ、というのは思うところではあるのですが。
ネットが発達する前でもちょっとした噂話がきっかけで一地方信用金庫に利用者が「金引き出させろ!」と殺到した、なんてな話があったりして。そういった「ちょっとしたきっかけで大炎上」というのはいつの時代もあるもんなんですが・・・。
今の世はもっとレスポンス早くて大がかりになっちまいますし。そういう時こそ冷静に落ち着いて見極める目や心が必要になってくるのですが・・・やっぱり人間なんてのはそこまで悟り切った生き物ではなく。やはり難しいものだったりします・・・。
02:30 AM | 固定リンク