« こだわりか縛りか | トップページ | 画期的であります »

03/21/2019

色々ある

週に三個以上の卵摂取、心疾患のリスク増加か(Yahoo!:CNN)。少し前に「卵はたしかにコレステロールが多く含まれているが、食べることにそこまで神経質にならなくても良い」でしたがそれより前は「卵は高コレステロール食品だから血中コレステロールが高めの人は絶対食べちゃダメ」とかそういうことだったのですが。
実際のとこ「絶対に食うな」「どんだけ食べても良い」という食品は基本的には存在せず(もちろんアレルギーや持病によっては存在しますが)それぞれに合った用法できちんとコントロールできればそれでいいんじゃ・・・と思うのですが。

しかしそこに「イメージ」というちょっと厄介なモノが介在してきます。
これはあくまでも「個人のイメージ」なのですが・・・そう、と思い込むとその人の中では絶対的な「真実」となり、場合によっては他からの干渉を一切受け付けなくなります。その干渉がどんなに高名な専門家でも素晴らしい実績を積んでいる技術者でも。
「私がこう思うのだからこうに違いない」
と思い込むとそれでその話は終わりになります。・・・そしてその結果が芳しいものではなくなった場合・・・大抵の場合は周囲の人に「なんで注意してくれなかった」と怒鳴り散らすことになります・・・。

それを完全に避ける方法は存在しません。・・・↑卵の件も100%「こうだ」と解明され尽しているわけもなく。「こういう話もある」「ああいう説もある」ということに過ぎんわけです。・・・が・・・多分、こういう↑話が出てくるとやはり「食べるな」「食べてもいい」とそういう議論になっていくんだろうなあ、と。しかもそこに専門家の話はあまり入って行かないんだろうなあ・・・と。

06:11 AM | 固定リンク