« よく知ればいいだけでは | トップページ | 飲むやつは何でも呑む »

03/07/2019

クラッシュはさせてないけど

いわゆる「ブラクラ」
「IT業界の萎縮を招きかねない」・・・「不正プログラム」書き込んだ中学生を補導(Yahoo!:ねとらぼ)。これは人によってかなり大きく解釈が異なる件なような気もします「それくらい大したことじゃない」「どんだけ他人を不安にさせるんだよ」とか。
・・・国内ネット黎明期から発展期ちょい前くらいまでの頃には「ブラウザクラッシャー」と呼ばれる一種のいたずら・・・いや、ここまで来るとさすがに犯罪か・・・というものがありました。当時のPCのスペックではそこまで対応しきれず、かなりのダメージを負ってしまう・・・。

現在のPCスペックなら↑そこまでのダメージとなることもなく(ブラウザを強制終了させちまえばいい)そのため↑記事では「ブラクラとまでは言い切れず」となっています。
だから当時のことを知っている、あるいは経験したことがある人からすれば「なんだ、そんなもん程度で」となるのですが・・・当時のことを知らない世代やあまり触れてこなかった世代や人たちからすると脅威となってしまいます。そりゃあ・・・クリックしたら延々ウィンドウが出てくる、となると知らなかったらどんだけびっくりすることか。

しかし兵庫県警は事態を重く見たのか書き込んだ中学生を補導。しかし対応している法律が結構「ザル」という話もあって「そこまでされてしまうと・・・」という声が出てきている、ということでもあります。解釈次第によっては色々規制できてしまいそうなので・・・。
・・・少し違った方向へ進むかも知れない、と。そうなると「なんだ、そんなことくらいで」では済まない話になっていきそうであります。

09:42 AM | 固定リンク