« まだまだ多分に日本的 | トップページ | こちらも一周回ってるかも »

03/12/2019

複数あった方がいい

どれか一つに限る必要はないわけで。
東日本大震災から8年「LINE以外の連絡先を知っていますか?」(Yahoo!) むしろLINEである必要もないかも知れんのですが・・・その辺は人ぞれぞれ、ではあります。
例えばスマホ持ってない人、とか。携帯も持っていない、という人だって存在しています。そういった人たちはどうするのか? と言えば電話、ということになります。が・・・災害時には繋がりにくくなる→ネットが登場→各種SNSが・・・という流れでもって↑の話しに繋がっていきます。

LINEの「既読」機能・・・メッセージを「見た」という証拠ということで、これだけでも安否確認ができることになります。例えばスマホの充電が十分ではない、とか様々な事情でもって直接連絡が取れなくても確認ができる、ということになります。
そしてこの普及率ですからLINEがあれば・・・となるのは分からんでもないですが、いざという時は複数の「方法」を確保しておいた方が良かったりします。

オール電化住宅が震災の時に意外な弱点を露出したりしてました。停電が起きてしまえば一切が動かなくなるわけです。そこで復旧の早いガスと電気の両立、ということも提言されています。その方が何かと便利なのでは・・・と。
・・・と思ったら電気自動車を緊急時のバッテリーにすることもできるようになってきました。技術というのはどんどん進歩していくものですから、絶対にコレ、というわけではなく・・・色々知っておくことが最も重要なのかと思われます。
色々なことがあったので・・・最近では「何か」があっても数日、数日なんとか生き延びれば生きていける可能性が、ぐん、と高まるようになってきています。そのためには・・・知って思考して、そして・・・実行、と。誰かに言われたことそのままやってるだけ、ではいざという時にコケる可能性も高まるのです・・・。

02:19 AM | 固定リンク