« イチロー雑感 | トップページ | いるかいらないかと言えば »

03/26/2019

そりゃまだまだムリだ

前にも似たようなコト書いた気がしますが・・・。
「eスポーツ」に賛否、部活取り入れの動きも根強い反対(Yahoo!:産経)。「学校でゲーム」というだけでかなりの反対が出ると思われますが。いくら「これはスポーツで・・・世界中で人気があって・・・プロもいて・・・いくらいくら稼いでいて・・・」と根気よく説明したって大抵の人は「どうせ遊びでしょ?」で終わってしまうのが現状であります。
これも前に書いたと思いますが。あと数十年・・・30年くらい経てば事情は変わってくると思われます。今の20代が社会の中心になってくる頃。そこまで来れば皆の「拒否反応」も薄れると思われますけども。

一つの例として「アニメ・マンガ」があります。
今はそれなりに市民権?を得ていますが20年くらい前までは「あんな低劣なものを読むと頭が悪くなる」「子供だましの幼稚な物語」と散々バカにされ、それでもあきらめなかった先人の知恵と努力により今のようになっている、というのが自分の見解であります。それと同様の「いばらの道」を歩まないとeスポーツは日本に根付かないのでは・・・と。
「米国や韓国のようにeスポーツの普及を支えるパソコンゲームの利用者が少なかったことが遅れの要因とみられている」(「」内↑記事より引用)
これはあまり関係ないような。それよりもゲームを受け入れる「下地」がない、どころかマイナスのイメージしかないことが多い、この現状をどうにかしていく必要があるかと思われます。

五輪も・・・ちょっと難しそうであります。これはじっくりと腰を据えて、数十年単位での「変革」を意識してやっていくしかない、と思うのですが・・・そこまでやるのかなあ、カードゲームなんかと同じようなことにならないかなあ・・・あるいは麻雀のようにちょいと特殊な方面に進んでしまったり・・・とか?

12:39 AM | 固定リンク