« 入り口にするにはちとややこしい?ような | トップページ | かつては粗食 »
12/09/2018
今言われてもなあ
指針は指針として、ですが・・・随時「更新」していかないと意味ないかも知れません。
政府が「AI七原則」・・・「人間中心」や「プライバシー保護」など(Yahoo!:毎日)。・・・まだまだ「未知の技術」的な立ち位置にいるのが「AI」なような気がしています。人間にはよく知らないものを怖がる性質があり・・・クローン技術なんかでも同様に「恐れ」が見られるようであります。
そしてなぜかそういう「未知の恐怖の技術」というのは将来人間に取って代わることになっている、という・・・。
要は「人工知能」なわけで、コレをツール、つまりは「道具」として使いこなしましょう、というのは世界各国でもそう変わった発想ではないかと。しかしまだまだ「未知への恐怖」は残っているわけで・・・そこで「指針」を、というのは悪くはない話なのですが。
・・・しかしこの先状況がどう変わって行くか、その辺によって違ってくるわけで・・・。
例えば「プライバシー保護」ですが、最近の日本の「個人情報への異常なまでの固執」のそもそもはそういった類の法律ができてから後の様々な情報(こうやって個人情報が盗まれる・悪用されるなどなど)によるものがほとんどであります。要人や大金持ちならともかく、フツーの一般人が「名前は個人情報だから」と表札すら出さなくて配達に支障が出るようなことになってるのが現状なんですが・・・。
これも何らかの拍子にひっくり返るかも知れません。もっとおおっぴらに晒してしまっても問題ない社会が来るかも・・・? そのきっかけは何でもないこともかも知れませんし、そうでもないかも知れない。しかしそうなった場合「AIは絶対にプライバシーを確実に保護すべし」となって「そんなめんどくさいことするな」ということになったら・・・また話が違ってきてしまいます。
まだまだ未発達の技術であります。完成どころかようやく産声を上げたばかり。それに対して必要以上に恐怖したり規制したりする必要はないかと。
ただ、よく知って理解してそして・・・使いこなしていけばいい。それだけであります。
02:27 AM | 固定リンク