« いや、「珍事」じゃねえし | トップページ | ヨコをタテに »
06/05/2017
だらっと近況報告 6/5:クワガタ
何気に今年二回目の「クワガタ」なんですが・・・。
ちょっと不可解?なことがありまして・・・。
オス・28.2mm。コクワガタ・・・かと思われます。
「なんだ、今季2頭目の羽化か」と、単純なものではなく。実はこいつが見つかったのはノコギリクワガタ用の産卵セットの中から、であります。
ご存知の通りノコギリクワガタは夏に羽化すると一年、蛹室の中で過ごして翌年成熟すると外に出てきます。そのため去年羽化した個体は今年にならないと基本的に産卵しません。そこで羽化して掘り出した個体は個別に飼育ケースに入れて(勝手に用土に潜っていく)越冬させます。
同時に繁殖用ペアは2頭一緒に産卵セット用の大型ケースに入れておきます。すると交尾もスムーズにいく、ということであります。
・・・実は去年のノコペア(1ペアだけ生き残った2頭です・・・)の用土はその前のペアの使い回しを使ってました。幼虫を割り出してしまえば用土が余るので、それでもいいか・・・と思ったのですが、なんと中途でまだ幼虫が1頭生育してる中へペアを放ってしまったと判明。あわてて取り出して分けた、てなことがありました(なお、その時の幼虫が現在の最大オスで、すでに交尾を済ませて今メスがせっせと産卵しています)。
そんなモノグサしてしまった、ということもあり去年の秋口に新しい産卵用土を購入。それをノコペアの繁殖用に使うことにしたわけです。
・・・ここまでは別段変わったこともなく(モノグサ以外は)。ただ・・・今年春前くらいに様子見た時に・・・なんかミョーなものがあった記憶があります。・・・ナニカの皮・・・? あるいは大きな・・・枯れ葉? どこかから何かの拍子で入ったかな、とその時は気にもせずに捨ててしまいました。
アレ、取っておけばよかったかなあ・・・。
その後ノコペアの産卵を確認。通常ならそうでもないらしいのですが、うちの場合ノコのメス殺しが常態化しているので(去年のペアは圧倒的にメスの方がでかかったので無理)オスを取り出し。メスの生存を確認しよう・・・とした時に↑のコクワを発見・・・。
・・・一体どこから出てきたんだ・・・?
どこかからコクワの卵なり幼虫なり成虫なりが入り込んだ、としか考えられないわけです。が、うちのコクワたちはまず外へ出られません。じゃあどこかよそから・・・? 玄関わきに飼育スペース作ってますが、ここにまで潜り込んで来れるのか・・・? それ以前に「ノコ用繁殖用土」というほぼ完全に閉じた、コクワとはまず関係なさそうな場所にしかも1頭だけ・・・コクワ?
可能性として考えられるのは「最初から入っていた」であります。つまり用土を購入した時に幼虫なりがすでに入っていた・・・と。しかしそんなことあるもんなんだろうか・・・?
いや、ホント・・・分からんなあ・・・。
02:07 AM | 固定リンク