« 落ち着く頃合 | トップページ | 調整が重要 »

08/29/2016

だらっと近況報告8/29:高知

ちょっとした行事?があって四国は高知に行ってました。

関東からだとルートはいくつかあるんですが、当初は新幹線で・・・と思ってたんですが、一日余裕ができたので「サンライズ瀬戸」で行ってみようかな、と。そこで一か月前を一日過ぎた時点で近くのみどりの窓口行ってみると・・・
「お客さんで最後ですね。これで満席です」
と、滑りこみセーフ状態。夏場はやはり混むものだそうであります。

最後の一席は「B個室寝台シングル」でありました。前に「ノビノビ座席(枕元にしかしきりのない、半雑魚寝状態)」に乗ったことがあるので今回はちょっと上でもいいかな・・・ということでラッキーでした。なお「B個室寝台ソロ」というのあって、少し安いのですが、完全個室ではなく、二段ベッドを二人で使うような形式でやや狭いベッドだったりします(他にも二人部屋とかもあるんですが)。

Imgp0430_11
これが室内です。下段、ということでホームがそのまま目の前にあったりします。かなりコンパクトな作りで・・・荷物置き場にちょっと困るかも知れません。まあ、他に何もかう寝るだけ・・・というのなら問題ない話ではあります。
ただ、車内販売はありません。シャワー室があったりしますが有料でシャワーカードは枚数制限があります。
昔の寝台特急には独特の「水飲み場」があって、コップとも呼べないような「簡易水入れ」で冷水を飲める設備があったんですが・・・さすがにそういうのはもう、ありません。代わりに自販機があって水やコーラが買えます。
もっとも。当たり前ですがややお高め。250ml入りの「缶コーラ」が130円。つまり乗る前にペットボトル入りのを買った方が安いわけです。

東京からなんやかんやで気が付くと京都。そして大阪。下段は寝っ転がるとほとんど窓から何も見えないので(見るものもない、という話も)ずっと本読んでました。
そのうち・・・明るくなってきて岡山へ。ここで「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」の切り離しがあるんですが。・・・なんか着替えるのも面倒だな、ということでそのまま。窓の外(ブラインドを少しだけ開けてある・・・でないとホームから中が丸見え)は相当数の人たちが走り回ってましたが。

本来「サンライズ瀬戸」は高松まで、となってます。しかし今回は琴平まで延長、ということでそのまま。・・・なぜか高松駅で30分ほどしてから出発。途中多度津や観音寺にも止まるんですが(高松でもそうだったんですが)「特急券・寝台特急券を持ち出ない方はご乗車にはなれません・・・駅でも売っていません」のアナウンス。そりゃあ、まあ、乗りたい人もいるだろうなあ、と。
ちょっと不思議だったのはアナウンスが「多度津・観音寺・琴平と停車していきます。その時にドアが開きます」といった感じのもので。普通なら「停車いたします」ぐらいで終わるのに・・・なぜそこまで?
Imgp0455_11
琴平着。「歓迎 サンライズ瀬戸」的な看板もあったりして。実はちょっと時間的に早かったので一列車遅らせたので、何か駅周囲にあるかな・・・と思ったらここは相変わらずで。いやあ・・・変わらんもんであります。

その後用事も終わり、友人と桂浜行ったりしてたんですが。
中土佐の久礼(くれ)、という土地があります。ここで酒蔵見学できるらしいから行ってみないか・・・ということで友人たちと。そこで久礼八幡宮に寄りました。狛犬好きとしては外せない・・・。
この辺りには六対の狛犬さまがおいでになります(さらにお稲荷さまも一対)。そのうちの一対。
Imgp0511_11
・・・ちょっと珍しい、と言うか東京ではあまり見ない「狛犬」「獅子」の組み合わせであります。

本来、聖域を守護する目的で大陸から伝播してきた「狛犬」なのですが、日本の仏教文化(左右対称・非対称)の影響もあってか「両端を守護」で「阿形(あぎょう)」「吽形(うんぎょう)」の二対に。向かって右「口を開けている」のが阿形で左の「口を閉じている」のは「吽形」と。
・・・しかし実はこれは両方「狛犬」ではなく右の「阿形」は「獅子」で左の「吽形」は狛犬でしかもツノがある、と。
現在では・・・と言うより江戸期くらいから? ・・・全部ひっくるめて「狛犬」になってますが。少なくとも平安期くらいはツノがあって別物だった、とのこと。
ここでも他の狛犬さまはツノがないのですが・・・この一対だけはこうなっているのは・・・なんでなんだろう、とか。

そして・・・こういう土地柄のせいなのかどうか分かりませんが、石の劣化が激しいような。
Imgp0515_11
左は同じ境内で分祀された思われる三社の狛犬さまで、右はやはり分祀されてすぐ隣にある天満宮の狛犬さま。恐らく天満宮の狛犬さまの方が新しいと思われるのですが・・・右の狛犬さまはすでに原型をとどめてらっしゃらない・・・。
潮風とかそういうのもあるかも知れんのですが。湿度・・・かなあ、やけに苔むしすぎているような・・・?

帰りは最初から決めてました。ボーイング787ドリームライナー。・・・この二日前にANAがいきなり「国内線も機材チェックする」とか言い出したんで、欠航になりはしないだろうか、と心配したんですがそういうこともなく。
Imgp0533_11
画像では見えませんが、エンジンのところにちゃんと?ロールスロイスがあったりして。
うまく窓側も取れたし・・・と楽しみだったんですがコレ、夕方の便なんですな。しかも台風が接近していて天気はあまり良くなく。・・・最終的に羽田に着く頃には真っ暗で何も見えない・・・という結果に。その辺が一番残念だったなあ・・・と。でもこういう地方から羽田、というといつも滑走路から空港までバスで・・・とかそういうことになるんですが今回はきちんと?そのまま建物の中へ行けました。

それでも今回は雨にもほとんど降られず(帰り道に、ちょっと)台風が来る前に引き上げられた、という・・・旅路でありました。楽しかったであります。また行きたいものであります。

07:09 PM | 固定リンク