« だらっと近況報告7/2:クワガタ | トップページ | ようやく »

07/03/2016

二つほど 7/3

雑多に二つほど。

一つ目。横行する不動産の「おとり広告」(Yahoo!:朝日新聞デジタル) すでに契約済み・・・いや、ハナから虚偽の「釣り」の可能性もありますか、そういった「見栄えのいいエサ」でもって興味を引こうとする。
・・・やっぱり「不動産」関係かあ、と思ってしまったのですが。
この業界は電話での勧誘やらで悪評が結構立っていたりします。ほとんどの業者さんは普通に善良だと願いたいのですが・・・電話口での対応の未熟さや↑こういったなりふり構わない攻勢を見ていると・・・ちょっと、考えてしまいます。
「バレなきゃ何やってもいい」的な風潮、と言うか・・・「仕事なんだから人の道から外れようが何してもいい」感覚、と言うか。日本人の勤勉さが裏目に出た結果、なのかも知れませんがどこかで本気で止めないとどんどんエスカレートしていきそうで・・・。

二つ目。カマキリ交尾後の「オス食い」卵の栄養に(Yahoo!:AFP=時事)。かのアンリ・ファーブルもあの「昆虫記」で書いていたりします。カマキリは交尾後(もしくは最中にでも)メスがオスを食うことがある、と。
肉食の昆虫であります。しかもオスの方が小さい。となると「オス」としては見ずに「エサ」としてしか見ていないのでは・・・と。・・・実はこういう「メスがオスを食う」虫というのは結構いたりします。基本的にオスが小さく、まごまごしているとメスに捕食されてしまう。中には「おみやげ」のエサ持ってきてそれをメスに食わせている間に交尾、とかそういうのもいます。
しかしカマキリの場合、食われたオスはきちんと卵の栄養になっている、とのことで・・・ただのエサとして見られてたわけではなかった、と。・・・安心していいんだかどうだか、ちょっと不安ですが。
なお、「同族殺し」をする昆虫というのは結構いたりします。例えばクワガタ。ヒラタクワガタなんてのはオスメス一緒にする時は基本的に見張ってる必要があるとか。気に入ったメスがいるとオスが殺してしまうから、らしいのですが・・・うちのノコギリクガワタも過去に二回ほどメス殺しがありました。でもまあ、今年は大丈夫だろう、と。
いや、今年はメスの方がでかいんで。逆にオスが殺されるかも。・・・そう言えば「クワガタのメスは産卵で栄養を欲する時にオスを襲う」という話があるんですが・・・一応日本のクワガタは樹液を吸うタイプばかりで肉食ではないんですが・・・幸か不幸か確認したことありません・・・が・・・?

01:04 AM | 固定リンク