« NEXT | トップページ | タダより高いものは »

06/01/2016

だらっと近況報告 6/1:アジサイ

ヤマアジサイ「クロヒメ」が咲きました・・・何年ぶりだろ。
ツイッターの方でもちょろっと上げたりしてたんですが、こちらでもちと・・・ということで。

まずは5/19に撮影したもの。
Dsc01149_112
まだ白っぽいです。右はやや青くなってますが。・・・ツイッターに上げたのはもうちっと色づいてたやつなんですが。

これは通常よく目にするいわゆるセイヨウアジサイとは違って「ヤマアジサイ」という小型で早咲きの種類だったりします。
特徴としては「額咲き」が多い、というところでしょうか・・・品種によっては大分違ってきますが。
アジサイの花は二種類あります「両性花」と「装飾花」ですが、いわゆる繁殖用の「花」は真ん中のツブツブのような「両性花」で、周囲の「装飾花」は実はガクだったりします。このガクが額縁のように両性花を囲むため「額咲き」と呼んだりしています。
よく見るセイヨウアジサイは「装飾花」がほとんどで、「テマリ咲き」と呼ばれていたりします。そういうヤマアジサイの品種もあったりします。実際、品種によって様々で・・・どの品種か、というのはシロウト目ではよく分からん場合もあったりします(中には間違って売ってるケースも・・・)。

こちらは5/29。十日経ってます。
Dsc01162_12
装飾花がややピンクががってます。この頃になると真ん中の両性花はほとんどが弾けたようになってます。種子ができることもありますが、ほとんどできません。
アジサイは「挿し木」で増やします。・・・実は、うちのコレも二本あって片方は片方からの挿し木だったりします。

あと一週間くらいかなあ、花が続くのは。実はこの鉢、元々は青色だったのを肥料を変えて赤くできないか、と思って色々やった結果だったりします。が・・・なんかあんまし効果ないような。元に戻すかそれとも赤化を継続するか思案中なんですが、今年は切り戻し(伸びすぎた枝を大きく切って背を低くする)しようか、と思ってたので・・・これやると来年は咲かないんで・・・でも青い方がいいかなあ、元々の色だし。結果が出るのはさ来年以降になりますが。

・・・これの他にもう一鉢あるんですが・・・。
前はもっとあったんですが、二鉢しか残りませんでした。環境が良くない(西日差し込むし)せいもあるとは思うのですが、元来が挿し木挿し木で殖やされてきたわけで・・・その辺の地力と言うか勢力が弱いのかも、とかそんなことも思います。
あるいは他の鉢はみんな小型種ばかりだったかも知れませんが。クロヒメは中~大型になるヤマアジサイだったりします。小さい方が可愛らしいんですが・・・それでもこちらも見ごたえありますし。

12:02 AM | 固定リンク