« だらっと近況報告:写真 3/5 | トップページ | 無理は良くない »

03/06/2016

二つほど 3/6

国内で二つほど。

一つ目。タンス預金用の金庫の売り上げが上昇中(Yahoo!:東洋経済オンライン)。マイナンバーはともかく(どちらかと言うとこちらは事業者が中心になるでしょうし)マイナス金利は・・・個人にどこまで「マイナス」が影響してくるか、というところもあるんですが、やっぱりタンス預金の方が・・・となってくるようであります。
マイナス金利はあくまでも「日本銀行-銀行」の間での金の貸し借りに影響が出てくる、という話なんですが・・・実際のところは各銀行は一斉に個人預金の金利を下げました。現状では・・・何か大きな変化がない限り・・・銀行にお金を預けてもほとんど殖えない、ということになってます。・・・むしろ手数料払うとやっぱりマイナスなんじゃないか、とかそういう見方までも。
そのため「家に置いておいた方が・・・」という流れになってきてるわけです。
・・・分からんでもないんですが、「預金」というのは「お金を殖やす」という目的ももちろんあるんですが「安全な場所にお金を置いておく」という目的もあるわけで。個人宅に泥棒が入る確率と銀行が破たんする確率。しかも預金額1000万円以上で、となると・・・どっちが安全なんだろうか、と。

二つ目。「ペヤング」の妹は「ペヨング」で注文殺到(Yahoo!:毎日)。あの「ペヤング」であります。異物混入からの復活・・・実際、包装がしっかりしてきて仕様も若干変わったとか。それでも味は変わってない、とのことで・・・昔からのファンも納得している人が多いとか。
そこで麺の量を減らした「廉価版」を発売。・・・逆に「麺を増やした」バージョンはあったんですが、今回の「ヨ」は量の話だけではなく。価格をオープン価格にする、というのが大きいかと。
つまり「売る側で値段決めていいですよ」ということなわけです。そうなると色々と利用法に幅が出てきて、扱いやすくなります。
逆風を跳ね返した観もありますが・・・以前よりも挑戦的?になったと言うか。あのままの「ペヤング」ではこういうことはやらなかっただろうなあ・・・とか思ってしまうのですが。

02:01 AM | 固定リンク