« なんかどうでもいいような | トップページ | 至極もっとも、かも »
03/17/2016
二つほど 3/17
海関係で二つほど。
一つ目。重さ11キロの巨大ヒラメ、和歌山県田辺沖で揚がる(Yahoo!:紀伊民報)。最初見た時に「オヒョウ?」とか思ってしまいましたがオヒョウはカレイの仲間になるので、ヒラメとはまたちょっと違う魚であります。・・・さらに和歌山県沖にオヒョウは・・・ちょっといそうもないような。もっと寒冷地の方で獲れる魚だったりします。
「左ヒラメの右カレイ」という言葉の通り、通常の魚の姿勢(背びれを上に腹びれを下に)にした時に体の左側に目が寄っていればヒラメ、右側に寄っていればカレイ、ということになります(ヌマガレイなど例外もあります)。
ただ、ヒラメとカレイでは目の付き方に若干の違いがあることがあり・・・ヒラメ系?は頭頂部に目があってカレイ系?は揃って右側に寄る・・・その辺でも見分けられたりします(これも種によってかなり違ったりしますが)。あるいは口の大きさとか。ヒラメの方が基本、口が大きく開きます(やはり例外ありますけども)。
・・・まあ、最も違うのは値段かも知れませんが。日本近海だとヒラメの方が高級魚だったりします。でもカレイはカレイでまた美味い魚だったりするんですが・・・。
二つ目。アルゼンチン、中国違法漁船を撃沈(Yahoo!:AFP=時事)。「アルゼンチン海軍」ではなく「アルゼンチン沿岸警備隊」が~というところがミソかも知れません。普段からこういうことに対してきちんと対応できるようになっている・・・ということでもあります。
日本の場合はどうしても色々あってここまではできないんですが。
・・・しかし中国漁船の側も「どうせ何もしてこないだろう」と油断してたんでしょうか・・・それとも体当たりで満足?してしまった・・・とか?
国際問題になる可能性は十分にありますが、一つの手段としてこういうこともできるんだよ、ということを相手に示したカタチではあります。何しろ・・・乗員は全員救助してますし。もっとも、そのうち何人かは逮捕したようですが。
02:05 AM | 固定リンク