« Get'im!! 2015 | トップページ | 意外と今さら »

12/04/2015

アメリカの場合

ちょっと事情が違うようですが・・・やってるこたそんなに変わらんかも。
アメリカの子供命名ランキング・・・画像フィルターの名前?(CNN) 日本の場合「漢字」というのがありますんで「漢字(意味)」+「読み」で「?」な名前になることがありますが・・・あっちの場合「読み」だけなので結構シンプルな印象になるんですが。
「アルファベットでも自由に組み合わせたらいいじゃん」
と思うかも知れませんが・・・結構難しいとこだったりします。同じアルファベットを使う国でも「読み方」が違ってくることもありますし。日本のように意図した「読み」になる、とは限りませんし。
例えば「H」を発音しない、「J」が「ジェイ」にならない、など。国が違えば発音方式も違ったりします。

さらにキリスト教の影響とか。日本の場合仏教や神道の関係で名づけました・・・というのはあまりないですが(最近はそうでもない・・・?)あっちではこれが普通にあったりします。聖人などの名前関連、というのは相当以前から続いてきている名前であります。
そういったところから飛び抜けた?名前というのはなかなか出てこないかなあ、と思ってたんですが・・・。

世相ですかねえ・・・画像フィルターの名前。
創作物から・・・というのは前々からあったんですが。有名な創作物から一般的な名前になった、というケースもないわけではありません。ということは・・・「画像フィルターの名前」から一般的に、というケースも今後ないわけではない、ということになりますが。
・・・それでも日本みたいに「こんなん読めんわ」ということはないので・・・多少の発音のズレはあっても・・・その辺はまだマシ、なのかも知れません・・・。

10:18 AM | 固定リンク