« 許せる?許せない? | トップページ | 規制から »
12/21/2015
決める何か
ワニの性別決める関連分子を特定(Yahoo!:朝日新聞デジタル)。ワニなど爬虫類の一部では卵を育てる時の「温度」によって生まれてくる仔の性別が決まります。
・・・そのため温暖化によって極端に性別が偏るのではないか、と心配されていますが・・・。
そういうことになる、というのは無数の実験によって実際に確認されていますが・・・それは一体どんなメカニズムで? となると詳細はまだまだ分かってなかったりしました。その一部が今回の成果で解明されてきた・・・ということであります。
なんだか奇妙な話のようですが、実は我々ヒトも「フィフティフィフティ」で男女が生まれてくるわけではない、という話があります。
実は男子の方が生まれてくる確率が高い、という・・・。
これは乳幼児の段階での死亡率が、実は女子の方が低いことに関係しているのでは・・・とされています(一姫二太郎の理由でもあります、初子は育てやすい女子の方がいい)。つまり・・・こう言っちゃなんですが・・・成人までに男子が減って男女の数が合う計算になる・・・という説であります。
実際にはそうカンタンに文字通り割り切れるもんでもなかったりするんですが。長年の国の方針によって成人男子が異常に増えてしまった国、なんてのもあるわけですし。これも立派?な人為的淘汰と言えるかも知れませんし・・・?
これもまた要因の一つであります。・・・もっと色々な要素が複雑に絡み合ってるのが世界だったりしますんで、もしかしたら・・・? というのはまだまだあるのだと思いますが、さて?
01:01 AM | 固定リンク