« こなれるまでは | トップページ | 拙速は巧遅よりも »

10/22/2015

こんなところに

カンガルー。
ニューヨーク市内にカンガルー出現(CNN)・・・もちろん北半球のニューヨークに南半球のカンガルーが実は生息していた、とかそういう話ではなく。ペットとして飼っている人が連れてきたのが鍵を閉め忘れた門から逃げ出してしまった、という・・・。
時々あり得ないはずの場所にあり得ない動物がいる「オーアニマル」?的な?ことがあったりしますが・・・大抵の場合はこんな風に人間が何らかの事情で持ち込んでしまった・・・とかそういうことが多いようではあります(中には正に神のいたずらか? てなケースもありますが)。

外来生物、という意味からすればこれはもうはるか昔から世界中を行き来してたりもします。
例えば・・・日本だとモンシロチョウとかスズメとか。あるいはクサガメもそうだったりします。今は日本でフツーに見られる動物が実は外来種だった、という・・・。
時間が経てば場になじんでくるもんではありますが、それまでが大変だったりします。さらに昨今は色んな意味で「地球が小さくなってきている」わけで。人間が何度も移動するようになるとそういった動物・・・いや、生き物が増えていくことになります。クツの裏についた植物の種子から外来種が・・・ということもあったりしますし。

ところで。カンガルーは日本では飼うことができるそうで(↑ニューヨーク市内では禁止されているらしい・・・)。ただし相当な広さが必要な上にエサ代その他の費用もかなりかかるらしいので個人では難しいかと。小型のワラビーならまだマシかも知れませんが・・・実際はかなり凶暴(特にオスが)らしいので注意が必要かと思われます。
結構色んな生き物を「飼う」ことは日本でも可能だったりします。ただ、「可能」なだけで実際に飼うとなるとかなりの覚悟が必要なようですが・・・場所とか許可とか。でも許可が必要ない動物が多い一方、国内の動物は実は許可が下りにくいものが多い・・・というのもなかなかに興味深い事情だったりします。日本、だからですかね・・・?

02:35 AM | 固定リンク