« 見慣れたのが一番 | トップページ | 熱帯性嵐 »

09/04/2015

急に鳴る

今日9/4午前11:03頃、大阪府全域で「音の出る緊急メール」が(Yahoo!:THE PAGE)・・・マナーモードにしていても「鳴る」んだそうであります。もちろんそういったものに登録していなくても。大阪府民でなく・・・たまたま大阪に来ていた、という人の携帯やスマホも。
内容は「大津波警報(訓練)」とも呼ぶべきもので・・・実は4回目。
緊急時にも同様のメールが送られてくる、とのことでこれで心構えを、というものであります。大規模な訓練みたいなものでしょうか・・・。

「知らないでいきなり鳴ったら困る場合もあるだろうか」
とかそんなことも思いますが・・・災害はこっちの事情なんて知ったこっちゃありませんから、いきなり鳴る、というところにも意味があるわけです。
・・・そう言えば昔は「避難訓練て予告したら意味ないやんか」と思ってたんですが。アレはいざ、という時の行動をあらかじめ練習する、ということなのかー・・・と思い至りました。ただ・・・「予告なしでこういうことしないと『訓練』にはならないよなあ」という辺りがちょっと引っかかっていたりします。そういう意味では↑こういうのは意味があるのでは、と思うのですが。
・・・関東、東京でも・・・やってみたらいいとは思うのですが・・・難しいかなあ、こういうのは(それにしても↑緊急警報と言う割にはやけに明るい音がするもんであります)。

あくまで『訓練」ですから何事もなければそれでいいわけですが。
実際の「警報」とは別に、いきなり鳴ったことによる事故的なものもなければなあ・・・と願っておりますが。取り組み方向としてはアリだと思うのですが、知らない人(例えばケータイの使い方よく分からんけどとりあえず持ってるだけ、てな人とか)なんかがパニックに陥るのでは・・・とかその辺がちょっと気になってたりします。

03:12 AM | 固定リンク