« 誰だって年をとる | トップページ | 二つほど 9/1 »
08/31/2015
そんな宿泊形態
野放しにすると問題あるかもだし完璧に「ダメ」にしちまうと圧迫になりそうだし。
「民泊」ビジネス拡大・・・大半が無許可、政府調査へ(Yahoo!:毎日)。「民泊」というのは「民家に宿泊」とかそういう意味・・・なんだかどうか本当のところは分かりませんが、宿泊関係業者ではなく一般家庭が所有する物件に有料で客を泊める、ということかと思われます。
つまり、ホテルや旅館などではなく・・・フツーに持ってる部屋や家が空いてるので泊ってもらう。
もちろんタダではないので(タダだとこういう問題にはならないでしょうけど、ここまで拡大はしなかった)そういう意味での「責任」がついてくる、と思われるのですが・・・その辺、どうなるのか、と。
以前は例えばネットにそういった広告で・・・となっていたのかも知れませんが、今はそれ関係の会社があり、登録しておけば利用したい人を紹介してくれる、というシステムが多いようであります。
・・・日本と外国の法律の差、みたいなものもあると思われますが。日本の「旅館営業法」的なものが他の国にもあるのかどうか分かりませんが・・・やや違う考え方なのかな、とも思います。日本だとこういう空き家の利用法は思いつかないような。どっちかと言うと「空き家を効果的に売る」とかそういう方向に進めそうな。
以前ちょろっと紹介した「スマホで空いた車を呼んで有料でシェア」というシステムにも似ている「民泊」であります。・・・ただ、法律に抵触するかも、となると今後は・・・?
どこかに線引き的なものが必要ではないかと思われますが・・・そういうとこまで行くかなあ・・・業界からの反発もありそうですし。届出が厳しくなるとかそういう方向へ向かうかも知れません。登録会社が海外ならちょっと話がややこしくなりそうですが。
・・・でもなあ・・・こづかい稼ぎとかそれくらいならまあ・・・というとこだと思いますが。明らかに「ビジネス」となると・・・なんか片手間に、というようにカンタンでいいのかな、と。余ったスペースの有効利用は真に結構なんですが、結構大変なことをやってるんじゃないの? 他人を有料で一晩でも面倒見る、ってのは・・・とか思うのですが。
01:50 AM | 固定リンク