« その目論見 | トップページ | Dodge=身をかわす »

06/04/2015

だらっとクワガタ近況報告 6/4

コクワガタ幼虫18頭が蛹化、つまりサナギになりました。・・・いや、うち1頭はすでに羽化してます(オス)まだ体色が赤いのでしばらく待ってから飼育ボトルから取り出そうかな、と。大きさはそれほどでもなさそうですが(3cmくらい?)他のサナギで「でかっ」てな奴が何頭かいるので、そっちでサイズも望めそうな。まあ、コクワですし。無事に羽化してくれればとりあえずはそれでいいや、てなとこなんですが・・・いくらか期待はしたいもんであります。

そのうち1頭(2年1化)は土中に蛹室を作らず用土の上でサナギになってたりします。「蛹室」とは幼虫がサナギになる時に周囲を固めて作る部屋なんですが・・・クワガタの種類によっては「部屋」ではなく「繭」に・・・何らかの事情で幼虫が潜ることを嫌うと、こうやって地表に出てきたままになることはよくあることなんだそうであります(天然自然下なら格好の餌食ですな)。用土を変えたりするとまた潜り始めるとのことですが、この幼虫はしばらくすると潜っていってたので、大丈夫だろ、と思ってたんですが・・・観察はしやすいのですが・・・まあ、元気そうですしそのままにするしかないんですが。

残り1頭(多分去年掘り出した唯一の2齢)は・・・サナギっぽくも見えるんですが、ボトルの奥の方なんで判別できません。しかしこれで2年1化組の9頭、1年1化組の10頭全ての所在?が判明したことになります。なお、一昨年購入したWDペア(今いるコクワ全ての祖とも言える)とその仔オス1頭メス4頭も無事冬眠から覚めて元気にエサ食ってます。さすがにWDは今年までかな・・・と思うのですが・・・やけに元気だなー、と。仔よりも元気にエサ食ってるくらいですし。

なお。ノコギリクワガタは去年夏の終わりに購入したWF1のペアも無事に活動開始。・・・いや、開始しすぎてかなり元気であります。2頭がかりで次々とエサを平らげてます。ペアリングも確認したので今年は安心?して仔を期待できるかな・・・と思うのですが、さて。
さらに、今年晩冬に確認した3頭の幼虫は全て終齢になったっぽいところであります。が・・・蛹化する気配がないような、よく分からんところであります。こちらも奥の方にいるので・・・今年は羽化しないのかも、とか思ってます。ノコでも2年1化はある、とのことですし。

そろそろ産卵セットをどうするか、考えないといけない時期でもあります。いくらなんでもこれだけの数を全部繁殖に回したらとんでもない数になりますんで・・・やはり「一軍」「二軍」的なものが必要になる、かも・・・?

01:46 AM | 固定リンク