« 二つほど 1/31 | トップページ | わずらわしい? »
02/01/2015
安全は安全ですが
「安全」って・・・何でしょ?
世界で最も安全な都市、1位に「東京」3位に「大阪」(CNN) なお2位は僅差で「シンガポール」とのことであります。世界50都市が対象とのことで。
・・・ただ、「安全」とされてますが、何をもって「世界で最も安全」とするかは・・・色々であります。
「東京は世界最大の人口を抱えるにもかかわらず、デジタル、衛生、インフラ、治安の各分野での安全度の高さが評価されている」(「」内↑記事より引用)
ということなんですが、これだけじゃあ・・・ちょっと分からんところではあります。
治安の面で日本は安全、と言われています。たしかに「銃の所持が法で禁止されている」「交番という公的権力を行使可能な設備が街角に普通にある」などなど。「割れ窓理論」から言えば日本を訪れた外国人がよく驚く「町がキレイだ、ごみ箱も少ないのに」という点からも「安全」が確保されやすい・・・という見方もできます。
しかし殺人事件だって起きていないわけではありませんし。その他の犯罪だって起きてます。よく管理されている、というのはウラを返せば管理の穴を抜けてしまえば結構色々できる、ということでもあります。
それでも・・・もっと過激な犯罪が日常茶飯事な都市から見れば「安全」か・・・。
こうなってくると多分に主観の問題になってしまう気もしますが。「安全」と言い切られても「安全」とは言い切れない、という見方もできてしまいますし、でも他の自分のところは「安全でない」と思われてるところから見れば十分「安全」だ、とそうなってしまうわけで。
・・・客観的に「安全」というのは・・・なかなか難しいんではないかい、とか思ってしまうのですが・・・。
大昔の中国にはかの孔子が監修?した立派な都市があったそうですが。そこは確実に「安全」だったと思われますが・・・逆に住みにくいもんかも知れません。
・・・住みやすさ・・・これもまた何をもって「住みやすい」とするかは・・・やっぱり人それぞれになってしまうのですが。
01:36 AM | 固定リンク