« これも文化 | トップページ | ぜい »

12/12/2014

がじょう

「スマホで年賀状」が本格化、LINE公式に日本郵便も参入(Yahoo!:オリコン)。「はがき」という物質による「年賀状」は年々減りつつある、とされています。一方で「電子的」な年賀の挨拶は増えているのでは、という・・・。
こういうものは年月が経てば変わっていくものではありますし。そういうもんかな、とは思いますが。

例えば「年賀状」そのものだって当たり前になったのは昭和になってから・・・郵便制度が拡充してからでしょうし。
江戸期までにそういうものを今のように普通にやりとりしてた、とは思えません。しかも「年賀状」として年始に間に合うように出す、というのはやはりくじ付きのはがき発売が大きいのかな、と。夢、と言うか年の初めから縁起がいいもんではありますし。
・・・暑中見舞いはがきにもくじ付きのがあったような気がするんですが・・・こっちはあまり流行ってないような・・・。

一方で「電子的」なもの、と言うと。毎年告知?があるのが「あけおめメールはなるべく控えて」というもので・・・年末年始の瞬間に大量のメールが行き交うためサーバが不安定になる、というものであります。
・・・そういう「交代」めいたものも進んでいる昨今ではあります。選択肢が増える、というのは悪くないことかと思うのですが・・・それが「やり取り」となると相手もあるもんですし。携帯やPCをほとんど使わない、スマホ? 何それ? という人にLINEやらメールやら、というのも何ですし。逆に普段はがきどころか郵便物もほとんど見てない、という人に年賀状、というのも。
逆に自分にないものを見直す機会になる、という見方もできないではないんですが・・・なかなか難しいもんではあります、考えてみると。
・・・ついで?にこんな話題も。人気絵師の「萌え」年賀状無料公開(Yahoo!:ITmediaニュース)・・・そういう層の取り込み、ということでしょうか。しかしこれも出すなら最も相手を考えないといけなさそうな・・・。

01:09 PM | 固定リンク