« どこにでもいる | トップページ | 二つほど 12/1 »

11/30/2014

江戸期の東京

全部、というわけではなさそうですが。
スマートグラスを活用、江戸時代の東京を巡るツアー(Yahoo!:ITmedia ニュース)・・・とは言っても「皇居東御苑」「日本橋」スカイツリー」とのことですから・・・「江戸城」「日本橋」そして、ということになります。
キモはウェアラブルデバイス、つまり身に着けられる端末・・・専用メガネをかけて江戸期の東京へ、ということであります。バスに乗っていくと360度パノラマ映像での「江戸期の東京」を楽しめる、という趣向であります。

↑記事中には「江戸城天守閣」という表現がありますので・・・ということは明暦大火の前か、とか思ってしまいますが。
明暦大火は1657年に起きた大火事で、江戸の大半を焼いてしまいました。その中には「江戸城天守閣」もあります。なお、当時の実質的な宰相保科正之(徳川家光の異母弟)の言によりその後江戸城の天守閣は再建されることなく現代にまで続いています。
「皇居東御苑」は旧江戸城、つまり今の皇居の一部が公園みたいになっている場所で、何か特別な事情がない限り一般人でも無料で入れます(実は某アニメにも登場)。そこに「天守台」という場所もあって、そこは「天守閣」がかつて建っていた場所でもあります。
・・・行ったことあるんですが・・・ちょっとした物見台、と言うか・・・小高い台、といった感じでありました。今はホント公園みたいになってるので、ここにあの江戸城が・・・と言われてもなんだかピンとこなかったもんですが。

日本橋も明暦大火で焼失。ただし、日本橋は江戸期以降何度も何度も焼けたり建て替えられたりしてます。ちなみに現在のは19代目なんだそうであります。

・・・まあ、別にそこまでこだわって「1657年より前の江戸を再現」というわけではない、と思いますが。あくまで「江戸期の東京を体感してもらう」ツアーなわけですし(スカイツリーのあった辺りって何かあったっけか・・・)。
ただ、どんなCGなんだろう、というのはたしかに興味ありますが・・・なんかCGCGしたもんなのか、それとも自然?な様子に仕上がっているのだろうか、とか。
しかし・・・一人1万2千円の昼食付き、ですか。高いと見るか安いと見るか。一泊というわけでもないですし・・・さて?

01:41 AM | 固定リンク