« 呼び名は呼び名 | トップページ | どってんかいめい »
10/07/2014
打ち上げ成功!
無事に打ち上がりました、H-IIAロケット。そして「ひまわり8号」の打ち上げにも成功。
ひまわり8号分離、H-IIAロケット打ち上げ成功(Yahoo!:NNN)。これはH-IIAとしては25号機ということになります。次の26号機では「はやぶさ2」の打ち上げを予定しているとか。
→JAXA | H-IIAロケット(JAXA)
今回打ち上がった「ひまわり8号」は現在の6・7号の「後継機」ということになります。
→ひまわり8・9号(気象衛星センター)
来年の夏ごろに運用を開始しますが、2016年に同型と思われる9号を打ち上げて2機体制・・・というわけではなく9号はそのまま軌道上で待機して2022年からの運用、ということになってます。その時には8号が待機、ということなので代わりばんこに運用することになります。
これは運用できる寿命が7年のため7年ごと(機体の寿命は15年)に交代、ということになっているようであります。そのため8号は2028年頃まで、9号はその2年後まで軌道上に・・・ということになってます。
ひまわりは2機同時に静止軌道上に乗っけておいて、同時に運用することもあります。こうしておけば片方に何かあっても残った一機でどうにかできるわけですし。
1977年に無印「ひまわり」が打ち上がって翌1978年より運用開始。国産初の静止気象衛星でありました。
その後5号機まで打ち上がりましたが・・・2003年から2005年の間のトラブル時(やむをえず老朽化していた2号機と米国の衛星で観測していた)以外は「ひまわり」がずっと運用を続けてきました。
今回は気象庁単独、ということで・・・さらなる気象情報の詳細化が色々期待されています。昨今の気象状況はなんだかちょっとキビシイものがありますし。来年からの運用が待ち遠しいもんであります。
07:33 PM | 固定リンク