« 第三という印象ではないような | トップページ | 毒蜘蛛たち »

10/01/2014

いや、「商品」でしょ

そういう意味合いではないとは思いますが・・・。
「アンチフェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到(Yahoo!:AFP=時事)。「広告が出ない」「個人情報を販売しない」が売り文句で、「反フェイスブック」ということになってます。SNS・・・つまりはネット上で他人と繋がるツール、道具ということなんですが。
「ソーシャルネットワークは、エンパワメントのためのツールになれると私たちは考えています。欺いたり何かを強制したり、操作したりするためのツールではなく、人がつながり、創造し、生きることを喜ぶ場です。皆さんは製品ではないのです」(「」内↑記事より引用)
まあ、たしかに何かを強いられたり誰かに欺かれるようなシステムはごめんだ、というのは分からんでもないのですが・・・なんだかキレイな言葉ばかりだな、と。
お客は「商品」でしょうに。だから売り手は大事に扱う。・・・ま、そういう意味での「商品」ではなくて「機械的に売り買いするモノ」とかそういう意味合いかと思うのですが。

↑記事、Yahoo!版だとコメントが載るんですがその中に
「情報漏えいがイヤならSNSなんてやらなければいいのに」
的なコメントがあって、これが全部を表しているような気がします。PCにしろスマホにしろ携帯にしろ、何であれネットで繋がっている以上、どこかで情報は洩れます。世の中に「絶対」なんてことは「絶対」ないように・・・100%安全なシステムなんて存在していません。
結果的に個人的な情報をやり取りすることになるSNSの場で「情報が漏れるのはなあ・・・」というのは満員電車に乗るのに「誰もいない、運転手もいない車両にしてくれ」とかそういう風なもんで、あり得るもんではありません。

・・・さらに。↑コメントにもありますが・・・このSNS、運営していけるんだろうか、と。なんかその辺も心配?なんですが・・・まあ、別に自分はそういうのに入ろうとも思わないんで(招待されることもないでしょうし)そもそもフェイスブックだって実名使わないといけないのがどうも受け入れにくくてやってない、とかそんなもんですし・・・。

02:02 AM | 固定リンク