« ただのばいきんじゃねえよ | トップページ | 打ち上げ成功! »

10/06/2014

呼び名は呼び名

中身とは関係ない・・・とカンタンに言えるものでもなく。
日本でも「ジョージア」に国名変更・・・グルジア(Yahoo!:読売)。英語表記だと「Georgia」になるんだそうで、そのまま「ジョージア」ということになり・・・アメリカに同名の州があったりします。
ちなみに「George」というのは欧米では一般的な男性名であります。ジョージ。
これはキリスト教の聖人ゲオルギウスがもとになっていると思われますが、この聖人ゲオルギウスはたしかイングランドの守護聖人だったっけか、と思ったらモスクワの守護聖人でもある、とのことで。もちろんグルジア(ジョージア)の守護聖人でもあります。
ついでに・・・。
「ジョージ」と呼ぶのが一般的ですがスペイン語だと「Jorge」となって「ホルヘ」と呼ぶようになっていたりします。

しかし国の呼び名というのも色々差異があるもんであります。
そう言えば「オーストリア」を「オーストリィ」と呼ぶようにしよう、というのはどうなったんだか。「オーストラリア」と混同されることが多々あり(『カンガルーはいません』Tシャツとかありましたが)こっちにしませんか的なアプローチもあったはずなんですが。

・・・でもその辺の事情はアジアだとまた違って来てるような気もします。
「にほん」「にっぽん」だって「Japan」という英語表記になってますが・・・コレ、たしか元々はマルコ・ポーロの東方見聞録で「じぱんぐ」となっていたのが流れ流れてこうなった、ということになってますし。同じように「Korea」も高句麗とかその辺でしょうか・・・「China」は・・・清とかそういう辺りから、なんでしょうか・・・?
まあ、それでも別にいいか、ということにはなってるようですし。しかしグルジアの場合はちょっと事情が事情ですからやはりきちんと変えた方がいいかと。すでにほとんどの国ではそうなっているようですし。

02:22 AM | 固定リンク