« 二つほど 10/17 | トップページ | 長いのか短いのか »

10/18/2014

速いことは

いいことかどうか。
リニア新幹線着工認可(Yahoo!:毎日)、期待は膨らむでしょうし不安は尽きないかと。しかし東京(品川)-名古屋間が劇的に近くなるリニアであります。個人的には期待が大きいのですが・・・。
それでも飛行機の方が各地にもっと早く行けるしなあ・・・。
技術的な革新、という意味合いも強いような。が、それでもそこまでして作る必要が現状ではあるのかどうか、とそういう論調になると・・・さて。

ただ、リニア新幹線は観光の目玉とかそういうのとはあまり関係ないような気もするんですが。
ほとんどがトンネルの中。すでに景色を楽しむためのものではない、と言い切ってるわけで。「速く」目的地に着くための乗り物であって、それで観光を・・・とかそういうもんではないような。速さを競うだけで地元が潤うとかどういうのはなんか違うような、というのは前にも書きましたか。
が、「地元」はなんだかそういう空気ではないようで。「リニアまんじゅう」とか作るんだろうか・・・。

そして環境への影響、というのは・・・こう書くとなんですが、作ってみないと分からないような。いくら「ない」「いやある」と議論しても始まらないような。・・・でも実際に何かあってからでは遅いわけで。
・・・営業開始してからもこういう議論は続くと思われます。意外なところに影響が出る可能性も捨てきれないのですが・・・。

某氏が憤慨していたように、この事業は国が税金使ってやるものではなく。JR東海が全額負担して行うもので・・・一企業の事業、として見るならば過剰な横やりは意味のないものであります。が・・・これだけの大事業、となると。さらに「日本の技術力」を世界にも示せる場、となると。
すでに一企業の枠を超えているような気もするんですが・・・うまくまとまる方法はないもんですかね。リニア、という優れた技術までなんかワルモノになりそうで、その辺がちと残念なんですが。

12:47 AM | 固定リンク