« だらっと近況報告 8/4 | トップページ | それなりにグレー »
08/05/2014
だらっと近況報告 8/5
今日はちと出かける用事があったんですが・・・電車に乗ろうとすると「線路上に異物が発見されて」うんぬん「某駅で線路内に人が立ち入り」うんぬん。何があったのか、複数の場で色々あったようなんですが・・・今どき線路に置き石するやつなんかいるんですな。
時間的に余裕があったので多少遅れても特に問題がなかったのが救いではあります。
さて・・・実は帰ってきてから今日もコクワの「大部屋」を開けました。
昨日残したサナギがどうも気になった、というのが実情でもあります。蛹室に余裕はありそうなんですが・・・なんだか、ということで。今回は全部の土を出す覚悟でやりました。やはりやるのなら一気に徹底的にやった方がいいようであります。あんましあれこれいじくり回さない方がクワガタにとってもいいでしょうし。
すると。・・・真ん中くらいに蛹室があって、中に羽化して待機?してるオスが。
32.8mm。購入したオスが父とするなら7mmほど小さいことになります。しかし内歯(小型だと消失)もしっかりしているし、脚もなんだか丈夫そうであります。アゴを振り上げて威嚇して見せたり結構すばやく動き回ったりしてます。
コクワガタは羽化後すぐには活動せず、しばらく蛹室内でじっとしていて準備?が整うと地表へ出てきます。その頃には真っ黒になってるわけです。
昨日掘り起こしたメスがまだ真っ赤だったのはまだ準備?が整っていないからですが、こっちはすでに真っ黒。・・・もしかすると前のメスとほぼ同時期に羽化した、のかも知れません。
ともあれオス1メス2をゲット(新生児?用に飼育ケースも新たに準備しました)。サナギは2体。・・・メスとオスっぽいんですが(なお・・・ノコギリクワガタは大抵の場合羽化後一年は地表に出てこないんだそうであります)。
今回は徹底的に開けたため、終齢幼虫も出てきました(1頭は蛹室を作っていた・・・のかな?)こちらは全部で6頭。
ここで前々から考えていた「個室と大部屋の合体」を実行。個室にいた3頭と大部屋の6頭を一緒にしました。・・・なんか・・・個室の意味がないような気がしていたので。これで9頭の終齢幼虫がいることになります。まとめて管理した方がいいような。
しかし・・・なんでまだこんなにいるのか・・・。
コクワガタは一か月ほども成熟に時間がかかる、という話もあります。事実先月アタマに羽化したメスは(真っ黒になってるのに)まだエサを食べた形跡がありません。・・・まだ成虫になっていない、ということなんでしょうか・・・。
でも今まだ終齢幼虫、ということは。単純に考えて成熟は9月以降になります。中には一年で幼虫期間を終えないのもいるそうですが・・・こいつらがそうなのかどうなのか。考えてみりゃ去年コクワのペアを購入した時期が8月中旬でしたから・・・こういうもんになってしまうのかも知れませんが・・・。
09:42 PM | 固定リンク