« 約40年ぶり | トップページ | 何かあったら困るから »
06/29/2014
大きいことは・・・
「冷蔵庫」消費増税で大型化?(Yahoo!:産経) やはり「まとめ買い」が大きいのかな、とは思いますが。クルマで週末にまとめて食材を仕入れる。家族で出かける、というのも大きいかも。
こういうのはアメリカなどクルマ中心の社会だとよく聞く話だったりしますが・・・スペインも都市部ではそういう習慣?があるとかそんな話を聞いたことがあります。特にクルマ中心、というわけではないんですが、市場があって色んな店があって、そこを一気に回るらしいです。もちろん帰りは大荷物になってしまいます。
日本の場合は「近所のスーパー」というのがあって、そこでいつも夕方に買い出しに行く、とかそういうのが普通、みたいな風潮がありましたが・・・郊外に大きなショッピングモールができるようになったり、鉄道沿線にあったそういう施設がクルマでしか行けない場所にできたりして。・・・鉄道でどこでも行ける都市部でもそういうケースが増えてきているのが実情で・・・そういう意味では変化してきている、ということでもあります。
そのため冷蔵庫も大型化。しかし大型化するにはスペースが必要なわけで。それだけ余裕のある家なり部屋なりに住めるようになった、ということも言えるかも知れません(それでも一昔前と比べたら冷蔵庫の省スペース化はかなりのものになってるようですが)。
自分のとこも数年前に買い替えました。それまでのは小さかったので・・・基本「貯蔵」ができない程度でしたし。
しかしいざ大きなの(とは言っても↑記事の足元にも及びませんが)買ってみると、なんか、スペースが目立つような。冷凍庫はじきに埋まったんですが冷蔵庫の方は・・・入れるもんがあんましなかったようで。
買い替えるとそのスペースを埋めようとするもんらしいのですが。今でも自分とこの冷蔵庫は結構がらがらだったりします。冷凍庫は結構キツいんですが・・・。
やっぱりこういうのは使う側の目的や目標にも大きく左右されそうな。自分の場合は・・・まあ、それでもそういう状態だと余裕が出てくるもんで、かえって安心?してしまいますが。とりあえず何日かくらいならこれで食べ繋ぐことができるな、と。
02:01 AM | 固定リンク