« 意外な初めて | トップページ | 駆け引きの一つ »

05/01/2014

「使うな」ではないけど

ちょっと、いやかなりキビシイかも。
「インターネットエクスプローラーを使うなってどういうこと?」(Yahoo!:BusinessMedia誠) 「使うな」ではなく「注意すべし」が適当なようですが・・・それにしても。
インターネット草創期(てほどもなく・・・拡張期?)からのネットブラウザに対しての警告であります。それに対して我々はどうしべきなのか・・・と。

IE6からIE11までへの警告。
・・・てことは5以前のなら大丈夫か? ということになりそうですが、そっちの方がかえって危ない可能性もあります。今回の「警告」は「IEでそういうサイトへ行くな」という意味合いも含んでいます。5以前だと今ほどのセキュリティ対策がなされていないので、さらに危険が増す・・・可能性もある、ということであります。

そして↑記事中でもありましたが・・・xpとIE6の場合。
マイクロソフトは現在も検証中ですが、今月中にも修正プログラムが配布されるとのことで。そうなると現在サポートされているOSは問題ないのですが、先月サポート終了してしまったxpは・・・。
自分からセキュリティレベルを上げるか、それとも別のブラウザに切り替えるか。実は場合によっては現行のIEトップ体制が今回の件で変わるかも、とかそんな話もあります。xpだけではなく他のOSだって修正プログラムが来るまでは状況は変わらんのですし。

自分は・・・まあ、8に変えたんで・・・なんとか乗り切ろうかと思ってますが・・・。
今後、こういう事態は増えていくかと思われます。基本的に自分の身は自分で守らないといけないのですが、そうも言ってられない状況や状態、というのもあるわけで、やはり注意が必要であります。

5/2追記:マイクロソフト、緊急修正プログラムを配布(Yahoo!:毎日)・・・ほとんどの場合は自動更新になってますので自動で入手できます。もし手動で更新してる、という場合はWindowsUpdateへ行けば入手できます。
特例でxpにも対応してます。・・・うちのxp機にも導入しました。まあ・・・もうネットに繋ぐことはなさそうなんですけど。

04:35 PM | 固定リンク