05/24/2014
「押し買い」規制
大阪の「押し買い」会社に消費者庁が3ヵ月間の業務停止命令(Yahoo!:毎日)。「押し買い」とは「押し売り」の対?になる言葉で「無理やり買うよう押し付けてくる」のが「押し売り」なら「無理やり売るよう押し付けてくる」のが「押し買い」ということになります。
一昔前は「押し売り」も相当数いたものですが。
年代によって「ゴムひも」「教材」「ふとん」などに分かれます。・・・もちろん今だって訪問販売はあるんですが、無理に「買え」とすごんでくるようなのは減った、ということであります。
一方で「押し買い」は高齢者を狙います。
最初に別件の「売り」の話を始め、途中から「いらない貴金属あれば査定しますよ」などと誘い(中には数十回電話をかけてきたケースも)品物を前にすると「これは価値がない。けどうちなら千円で買い取る」などと言い出します。
断ると玄関先に座り込む・脅す・などして・・・無理に「買い取って」しまいます。もちろん本来の価値ではない安い価格で買い取ってしまうわけです。
しかし今になって、という観もあります。かなり前からあちこちで言われていたことなんですが・・・ようやく、ということであります。
ただし今回「規制」が入りましたけど↑記事の会社はさっさと行方くらませて別の名前の会社でまた同じようなこと始めるんではないか、という話もあります。・・・実際、前にも複数の名前があったみたいですし。経営者の名前だけ取り換えてまたカモを狙うと思われます。
今回の「規制」で少しは影響が出ればいいのですけれど。そういう繊細な神経なんか持ち合わせてない連中でしょうし・・・もっと本腰を入れる必要があるのかも知れません。
02:00 AM | 固定リンク