« 初めて乗れた日のことは | トップページ | 吉報であってほしい »
05/12/2014
おまけの電子書籍
雑誌を買うと電子書籍が付いてくる・・・?
「無料の電子書籍」続々商品化(Yahoo!:産経)。リアルで雑誌を買うと無料で電子書籍をダウンロードできるコードも付いてくる、という取り組みであります。実際、モノによっては有効と言えるかも知れません。例えば記事中にもあるように旅行誌を旅に持って行ったり自宅でじっくり読むこともできますし・・・同様なのはゴルフとか釣りでもできるかと思われます。
あるいはビジネス誌も同様に出先に持ち歩けるし、紙での保存もできる、ということになりますが。
・・・発行部数がどうなんだろうか、とかそんなことも。四月下旬で94誌。今後も増える可能性はありますけれど、まだまだなんでは、とも思うのですが。
・・・これは「雑誌」という一種の「保存はしない」形態だからこういうことになる、のかも知れません。もちろんバックナンバーを大切に保存する方もいらっしゃいますが、基本的に月刊誌とかさらに週刊誌だと保存しておいてもかさばる一方なので大抵の人は破棄してしまうかと。
これが電子書籍なら保存しておいても場所を取らない。
ですが自分の好みの雑誌が電子書籍化されてるか、というのはモノによってはかなりビミョーな状況なわけで。自分の場合、まずそういうことにはなってないだろうなあ・・・というのが正直なとこであります。
新形態への期待?みたいなもんもあるんですが・・・日本の現状はまだまだ「電子書籍元年」とはいかないお粗末なもんだと思ってます。Amazonを「黒船」と呼んでますが「黒船」を真似ても日本国内ではうまくいかない。あっちは基本的に「本」に対する考えが違うので(装丁も重厚なのとペーパーバックにかっちり分かれてますし)ああいったことができるのですが、日本でやると色々問題が出てくるのは現在の普及率の通りかと。
そのため↑のような取り組みは興味深いとこなんですが・・・実際にはどう転ぶ?のか、そっちの方が心配だったりします・・・。
02:06 AM | 固定リンク