« はるいちばん | トップページ | また始まる? »

03/19/2014

世界最大・・・?

楽天は「世界最大の象牙・鯨肉市場だ」・・・英NGO指摘。検索してこれだけ引っかかったから非人道的な市場だ、というのもどうかと思いますが。

・・・イギリスは・・・ダメなんですかね・・・。
鯨肉はともかく。象牙で禁止されているのは「他国との取り引き」であります。アフリカゾウを保護するために現地から輸出は禁止されていますし、日本へ輸入することも禁止されています。・・・かなり厳しく見張られています。
でも日本でも象牙のハンコ、というのは(かなり高価ですが)取り引きされています。その象牙は禁止前に日本でストックしておいたものを加工していたりします。輸入は禁止ですが、国内に原材料として保管してあったものまでは禁止できません。・・・さらに「象牙製品」に関しては特に規制はなかったはずなんですが。
世界中の国が同じスタンスとは限りませんので、イギリスでは「製品」であっても象牙はダメ、ということなのかも知れませんが。

一方の「鯨肉」は調査捕鯨のものが出回っているかと。・・・いや、フツーにスーパーで売ってることもありますし。そういうところもイギリスではダメ、ということなんでしょうか・・・?

たしかに件数は多いかと思われます。象牙も鯨肉も好む国の人が中心なわけですから。多分「そういうことしていると象牙をとろう、鯨肉をとろう、という不届き者が増えてしまう」という論調なのかと思われますが。
・・・密猟を推奨するのならもっと上手?なやり方だってあるでしょうに。例えば「象牙を入手させてくれるならいくらいくら払います」とかそういう広告を打つとか。実際の広告は「販売」が目的なんであって「採取」が目的ではないでしょうに。

「楽天は、象と鯨の製品を販売する広告の全面禁止に向けた迅速な措置を講じるべき。さもなければ、同社の世界的なブランドには、現在も続くこれらの種の大量殺りくによって、消すことができない汚点が付くだろう」(「」内↑記事より引用)
・・・もうちっと、何と言いますか・・・頭の良さそうな文言でも良かったんじゃ、と。しかも明確な関連性も科学的根拠も何もなくただ非難とは、ねえ・・・?

10:23 PM | 固定リンク