« 二つほど 2/17 | トップページ | 面白ければいい »
02/18/2014
今後に影響
記録的大雪、野菜出荷減・・・首都圏(Yahoo!:産経)。いまだに様々な障害の出ている関東甲信地方の雪害ですが、野菜にも影響が出始めています。
道路が雪で通れないためにクルマが立ち往生、という事態も発生してますが・・・物流そのものにもかなりの影響が出ています。運ぼうと思っても雪害前と雪害後では運べる道路が制限されてしまう・・・そのため生鮮商品や例えば牛乳、豆腐、パンなどその日ごとに運ばれる商品の品切れが相次いだりしていました。
さらに野菜の場合、雪による直接的な被害、というのもあります。
雪に慣れている地域だとまた違ってくると思われますが・・・関東地方、特に南部の千葉や神奈川は(一部地域を除きますが)基本的に雪に慣れていません。
雪の多い北陸や東北のように「冬は雪が降って積もるもの」ではなく「冬は寒いもの」程度しか認識はなく・・・「雪が降ったらラッキー」とかそんなもんであります。
大抵の場合、年末までに雪は降らず、乾いた冬が続いて・・・年明けから春前にちょっと降る、とかそんなもんであります。だから「積雪」に対してほとんど備えがないのが現状でもあります。そりゃあ・・・毎年恒例なら対策を整えますが、降らない年すらあるわけで、いや、積もる年の方が珍しいとかそんなもんでは・・・。
でも可能性としてゼロではない、というのが今回の雪害であります。・・・今後、何らかの対策を恒常化するのか、どうか・・・? しかし来冬には今ほどの脅威はなくなっているでしょうし、そんな頃に何らかの対策を施しても「税金の無駄遣いだ」とか言われそうですが・・・。
01:06 PM | 固定リンク