« やった方がいいのか | トップページ | 無免許15年 »

02/22/2014

平年並み

今年の桜開花は平年並み(Yahoo!:マイナビウーマン)・・・しかし北日本はやや早め、とのことであります。
・・・あんまし意識してなかったんですが・・・。
去年の開花って早かった、とのことで。その分今年は「平年並み」ということなんだそうで。・・・そっか、早かったのが平年並みに戻った、とかそんなところでしょうか。

桜の開花は基本的に「温度」で決まります。
とは言ってもずっとあったかければそれでいい、というわけではなく。一度「寒さ」に晒される必要があります。その後にあったかくなる・・・つまり冬の後に春が来ると開花するわけです。・・・こういう習性?を利用して同じような特性を持つ植物をあえて冷蔵施設に入れておいてあっためる、という方法もあったりします。
一種の「衝撃を与える」みたいなもんであります。そのため同じように「衝撃」例えば葉っぱが全部落ちるとか、一時的にでもあり得ない気候になったりすると季節はずれに咲いたりもします。

なお。一般的なソメイヨシノは花が咲いてから葉っぱが出てきます。が、ヤマザクラの系統では花と葉っぱが同時に出てきたりします。各地方で有名な「桜の銘木」というのはソメイヨシノの場合もありますが、そうではないことも多々。そのため「満開」なんだけど葉っぱも・・・ということもあったりします。
まあ、それはそれで味があったりもしますけども。
さらに。江戸期の吉原では桜をメインストリートに植えてました。が・・・花の盛りが過ぎると全部引っこ抜いてしまう。遊女も盛りが過ぎれば・・・と、重ねて見られることもあったそうであります・・・。

02:03 AM | 固定リンク