« 謹賀新年っす | トップページ | だらっと近況報告 1/3 »
01/02/2014
だいぶ変わった
海外から見た日本:東京に来る前に知っておくべき11のこと(CNN)。なんか大分変わってきたなあ、というのが実は第一印象だったりします。以前は・・・「日本人は音を立ててスープを飲むが気にするな」とか「鼻をかむマナーが違う」とかそんな風でしたのに。
明治だか江戸末期だか、その辺りの旅行記だと如実にそういうとこが現れてますけども。
特に多いのが「日本人は礼儀正しくて皆挨拶してくる」的なものでしょうか。・・・個人的に邪推?してしまうとガイジンがこっち見てたら愛想笑いの一つでもしながらなんとかやり過ごそうとしてたんじゃ・・・とかそんなことなんじゃなかったのかなあ、とかそんなことも思ってしまうのですが。
ともあれ(?)現代版のハナシであります・・・。
1.チップは不要
2.人も車も交通ルールを守る
3.歩きたばこは厳禁
4.電車とバスの利用はカード1枚でOK
5.至る所にある静かなスポット
6.銭湯
7.よく耳にする「いらっしゃいませ」は歓迎の言葉
8.築地で味わえる最高のすし
9.無料のWi-Fiはまだめずらしい
10.さまざまな料理にベーコンが入っている
11.ビニール傘こそ最高の傘
いくつか「おや?」というのもあったりします。
2.人も車も交通ルールを守る・・・どうでしょうねえ。車はともかく、人は・・・東京でも結構守らない人は増えてます。さらに自転車は最悪のクラスに至ってるようなもんで、あっちの「信号守らない」は最低限周囲の確認してからの「守らない」ですけど、こっちのはそんな確認なんぞしない連中が増えてますし。
5.至る所にある静かなスポット・・・そんなに数がありましたっけ。
一方で「なるほど」というのは
4.電車とバスの利用はカード1枚でOK・・・これはたしかに。基本小銭の必要もなくこういった交通機関が利用できる、というのはよく考えてみればすごいことのような。ただ・・・こういうのは都市圏だけの話なわけではあるのですが。
11.ビニール傘こそ最高の傘・・・ポイ捨ても問題になってますが、たしかに。こういう安価なカサ、というのはあっちではないでしょうし。
・・・なんで築地のハナシが入ってるんだ、とか、「いらっしゃいませ」はそんなに珍しいもんなんか、とかそういうのもありますが。まあ、それでも日本のイメージも変わってきてるような気もします。
逆に・・・日本の海外に対するイメージというのも・・・そろそろ変わるべきでは、とは思うのですが。いつまでもガイジンガイジンしてる場合でもないような。
05:22 AM | 固定リンク