« 人それぞれ好みはありますが | トップページ | web上に置く »
01/05/2014
和食じゃなくて日本食?
カレーライスは和食か否か(Yahoo!)・・・インド人がカレー食べて「美味しい日本料理ですね、何て言うんですか?」と聞いた、とか色々ありますが。
和食。世界文化遺産にも登録されましたが。
・・・イメージとしてはやはり明治以前から続いてる料理、ということになるのかも知れません。さらに・・・名前。↑記事のグラフでは「ナポリタン」「カリフォルニアロール」が和食と思わないというのはその名前が日本っぽくないから・・・かも知れないとか思ったりして。まあ、ナポリタンは日本発祥の料理なのですが。
個人的にはカレーは「和食」か、と問われれば・・・ちょっと考えてしまいそうな。
「日本食」というカテゴリの中に「和食」が存在する、という風に考えるなら「和食じゃなくて日本食」と答えるところであります。しかし「和食」=「日本食」という認識だと・・・ちょっと抵抗あるかも知れません。
「和食」の味付けは基本醤油かダシ、ということになれば。焼きそばもカレーも「和食」ではありません。
しかしラーメンなら。そばやうどんとは違う「和風スープ」のラーメンというのも最近は出てきています。あるいは天ぷらのようにダシを特に必要としない「和食」もあります。
・・・これ、という決め手なんかないもんなのかも知れません・・・。
例えばフランス料理、というと日本では何だかお高くて皿にちょちょっと乗ってる・・・というイメージがありますが、フランス行けば今度は「家庭的なフランス料理」というのもあるわけです。ただ・・・これは「日本食」つまり「日本料理」として考えるなら当然のことであります。
では伝統的なフランス料理は・・・となると。やはり区分けは難しいもんかも知れません。
「料理なんて食って美味けりゃいいんだ」
という真実を突いた観点もあります。・・・和食だ、日本食だ、と考えすぎてしまうよりも食ってみればいい、と。そんな考え方もできます。
しかも。ラーメンもカレーも明治以降、つまり100年足らずの料理なんですが・・・これから100年後にはまた新しい料理があって「カレーと言えば伝統的な和食だけど、これは和食とは言えないなあ」とかそんなことになってるかも分からんわけですし。
02:06 AM | 固定リンク