« だいぶ変わった | トップページ | 人それぞれ好みはありますが »
01/03/2014
だらっと近況報告 1/3
初詣に行ってきました。
去年の今頃・・・いや、もうちょい後からですか。あっちこっち行くようになったんですが、今年からはぜひとも一年で最初に行っておきたい、つまりは初詣に行っておきたいところがありまして。
赤坂の氷川神社であります。
去年は「浅草寺」と「神田明神」のお守りを買っていたのでそれを返して「氷川神社」でお守りを・・・と思ったのですが、そうするとほんの少しの時間ですが「お守りナシ」状態になってしまいます。そこで赤坂に先に行っておくことに。
・・・人がいねえ。
今回は東京メトロ「銀座線」を往復します。「溜池山王」で降りて氷川神社を目指すんですが・・・店はあらかた閉まってるし、人も車も少ない状態。
さらに氷川神社に行ってみると・・・いつもよりは多いかな、くらいなものでした。
でも火を燃やして暖を取っていた跡?らしいのがあったりするので、正月と二日は結構人が出ていたのかな、と。いつもは奥の方でお守りを売っているのですが、さすが三が日。境内の前の方に「お守り販売所」が。
そこで一つ、お守りを購入。・・・実はお守りというのはあまりたくさん持つものではない、という話を聞いたもので。氷川神社オンリーにしようか、と思った次第であります。
しかしそのためには「浅草寺」「神田明神」のお守りを返しに行かないといけません。
今度は銀座線「末広町」で下車。「溜池山王」からだと「銀座」辺りでかなり混雑したので、なんか妙?な予感はしてたのですが・・・。「末広町」からだと「神田明神」の裏参道に行きやすいようで。狭い階段を上っていくと下りてくる人が。
「すいません。銀座線の末広町駅はどちらですか?」
「それならこの道をまっすぐですよ」
さっきまで自分が歩いていた道なわけですからこれくらいは答えられます。・・・そう言えば赤坂でも年配の方に道を聞かれたんですが・・・こっちはさすがに「すいません、僕、ここの人間じゃないんで・・・」となりましたが。
なんで今日はこんなに道を聞かれるんだろうか・・・?
文字通り「裏」なんで先にお守りを返しておこう、と。・・・お守りを返すポストみたいなのが二つあるんですが、片方は若い女性が二人で何やらやってる様子。もう片方はみんな放り込むだけなんで、自分もすぐに終わったんですが・・・その女性二人の手元をちらりと見ると正に「お守りの束」が。神田明神のをその中から探しているため手間取ってるようなんですが・・・一番上が「富士山」て。返しにもう一回登らないといけないんだろうか・・・? しかもあんだけお守り集めるてのも・・・なんだかなあ、と。
よし、じゃあ神田明神でお参りして行こうか、と「表」に回ってみたんですが。
なんじゃこりゃ。
人の波が幾重にも重なってるような状態で。上の方から神社の人がDJポリスよろしく誘導やってたりします。写真撮る気も起こらないような混雑ぶり。・・・ちょっと失礼な気もしましたが・・・初詣は氷川神社で済ませてあるので・・・こちらでは裏手のお稲荷様に参っておきました。
てことは・・・浅草寺なんてどうなってるんだろう・・・。銀座線の「終点」である「浅草」で下車。
・・・なんじゃこりゃ。
駅を降りた瞬間からすでに人の群れが無数に。仲見世もその周囲の道路も全部誘導付きでごった返してます。・・・浅草寺は別に仲見世通って雷門通らないといけない、となってるわけではないので外側の別の道を奥へ進むことに。でもこっちも激しい混雑で。ようやく浅草寺の境内(出店がいっぱい)に辿り着き・・・お守りを返す場所が目の前にあったのでお守りをお返ししました。しかしこれでは浅草寺に参るなんて無理っぽいな、どれくらい時間かかんねん・・・ということで浅草神社にお参りしようと思ったんですが。
・・・なんとこっちも大行列。・・・氷川神社のアレは何だったんだろう、と。仕方なく?お参りはせずに門でお辞儀だけ、ということになってしまいました。
今回は画像ナシ、というわけでもないんですが、あれだけの混雑を撮るのはなあ、ということで別口?の一枚を
これは赤坂で氷川神社からの帰りにマンションの植え込みにあったんですが・・・アジサイかな、これ? と。通常アジサイの花は夏ごろには枯れてしまいます。さらに冬になると葉も散るんですが・・・いわゆる「狂い咲き」というやつで季節外に咲くことがない、わけではありません。
去年の冬頃にシチダンカと思われるヤマアジサイが近所で二つ、咲いたりしてたんですが・・・↑コレはセイヨウアジサイかなあ、と。でもこんだけきちんと?赤く咲く、というのも・・・でも完全体でもないですし。
気象の変化の影響かなあ、とは思うのですが・・・まあ、もしかしたら↑コレ、アジサイではない可能性もあるんですけれど。
04:23 PM | 固定リンク