« 二つほど 1/22 | トップページ | 普及・・・するのかどうか »
01/23/2014
だらっと近況報告 1/23
上野の不忍池に行ってきました・・・去年、時期が遅すぎたんで今回はカモがたくさん見れるかな、と思ってたんですが。・・・なんだか変わってしまいましたねえ・・・ン十年前なら数十羽くらい余裕でいたはずなんですが。
こんな感じでハス・ヨシが繁茂した跡が。今は枯れてますからあんましキレイではないですけど、夏ならたしかに青々としてキレイなんかも知れませんが・・・。
入場料払って上野動物園側から。昔はこっちの方が良かったんですが、ハスがもうすでに岸ぎりぎりまで接近していてカモどころではないです。
いや、オレはカモを撮りに来たんでゴイサギやらコサギやらを撮りに来たわけじゃないんだ・・・。
泣く泣く?弁天口から上野動物園を後に。先に弁天様にお参りしてたので、こっちには多少のカモがいるのは確認済み。
キンクロハジロ左:オス・右:メスです。
左:カルガモ・右:オナガガモのペアです。カルガモはいつでも不忍池にいるカモだったりします。
左:マガモ・右:ハシビロガモ・・・マガモはアヒルかも知れんのですが、ペアになってたからマガモかも。実は過去にここでマガモを見たことなかったりします。
このハシビロガモもペアだったんですが、動物園側で一回遭遇、撮ろうとした瞬間に二羽とも飛んでいっちまったんですが・・・なぜかぐるっと池を回った辺りで再会?した、という・・・ちょっと羽毛がくすんでいたので老齢なのかも・・・?
こんなキンクロハジロも。ケガしてるっぽいです・・・。
後はオオバンにカワウにユリカモメ・・・って、ホシハジロやヒドリガモは? 過去にコガモなんかも来てたはずなんですが(案内板には載ってるんですけど・・・)今回も時期が悪かったのかなあ・・・それともこの時期でこの数じゃ、こんなもんなのかなあ・・・。
正直、がっかりでした。ハスを刈るか何かして管理しないと多分このままじゃカモはほとんど来なくなってしまいそうな(それはそれで問題なし、ということなら話は別ですが)。実際、管理されてるボート乗り場にはそれなりにカモいましたし。一応ハスを刈ってはいるようなんですが・・・場所によってはヘドロだか枯れたハスだかで相当に浅くなってます。さらに池に張り出すような形で床を整備してます。そりゃ、その方が見栄えはいいのでしょうけど・・・。
これではカモはちょっと難しそうな。代わりに泳ぎの得意でないバンやオオバン、浅瀬で待ち伏せするサギの類が増えていく、とかそういうことになりそうであります。まあ、カワウは変わらんでしょうけど・・・なんかアレも数減ってますし。
早々に上野を去ることに。・・・なんだか時間余ったので日本橋まで歩いてみようかな、と。東京メトロだと銀座線に乗ることになるので日本橋くらいなら、と。
・・・30分ほどで到着。結構近いなあ・・・中央通り。
秋葉原から銀座から日本橋、ということで信号一つ二つでがらりと変わってく、というのはちょっとした驚きではありました。ただ・・・小さな信号だと今の人?はほとんどが赤信号でも平気で渡るんですな。確認なんかせずに渡る人も多数。
前にもちょっとこういうの書きましたけど。・・・ちょっと前には「日本人はクルマが来なくても信号を守る」というのは世界的に驚きの目で見られていたようですが。そういう概念はもうないようであります。
そのくせ大きな通りでは信号を守ってクルマが途切れても渡らない、という・・・。
せっかちは美徳、とか、時間がもったいない、とかそういうこと言う人もいますけど。・・・最低限の決まりぐらい守ろうよ、と。言い訳できない状況になったらどうするんだろう、とか自分は考えてしまいますが。
04:43 PM | 固定リンク