« でも登るんだろうなあ・・・ | トップページ | 謹賀新年っす »
12/31/2013
使い方次第だとは思いますが
なんかこういうニュースのたんびに同じような?こと書いてるような。
劣化列島を救う「ヤドカリロボ」低コストで橋梁検査(Yahoo!:産経)。「ヤドカリ」と言うので、現場で自分の殻を探して強化できたりするんかな・・・とか思ったらもちろんそうではなく。オカヤドカリでしょうか、木に登る姿がヤドカリに似ている、という・・・。
永久磁石の足が両輪となって、画像見る限りではそれを回転させてよじ登っていく、ということなんでしょうか。
実際、様々なタイプの「動物型ロボット」が開発されています。そういうのを効果的に運用できればたしかに色んな意味での「劣化列島」も救えるかも、とは思うのですが。
一方でこんな記事もあるわけです。
アメリカ・軍事ロボットの開発進む(Yahoo!:時事)・・・こういうのが出てくると「やっぱりロボットなんて」という風潮になってしまう流れは確実にあったりします。
中には「ロボットが反乱起こしたらどうするんだ」と割と真面目に言う人もいますが・・・そこまでの機能があったらもっと世界は変わっているような気がします。まだ、そんなレベルじゃない。
まだ出始めの時期で、これから色々決めていかないといけなかったりするんですが。・・・でも結局は「使い方の問題」というところに行き着くような気がしてます。刃物だって銃だって最終的には「使う人間の在り方」が問題なんであって、そのものに罪があるわけではありません。
しかしそういう理屈はあっても最終的には「じゃあ、全面禁止にしよう」という流れになることもよくあるので・・・その辺の問題が解決する、というのはなかなか難しいことかと思われます。
今年もこれで最後なんですが。来年以降はそういったところへの新しい解決法が出てこないかなあ、とか思ってるんですが・・・さて?
12:29 AM | 固定リンク