« 値上げ・・・ | トップページ | がちゃ »

10/21/2013

死んでない死んでない

「ガラケー」は死なず・・・携帯大手三社が新モデル投入(Yahoo!:J-CASTニュース)。見方によってはスマホオンリーという印象でもあります。ちょっと前に某ニュース記事で「ガラケー版LINE」をやってたんですが「スマホにあらずんば携帯にあらず」「今どきガラケーなど電車内では肩身が狭いのではないだろうか」とか散々な書かれようでありました。
通勤時間帯ではないんですが、電車に乗った時にそこまでスマホオンリーでもなかったような。半々くらい、という感じだったんですが・・・まあ、あの配信元はそういう狭量なノリを楽しむところですんで、そういう書き方になってると思われますけども。

スマホ。別にそこまでの機能はいらないんですけど・・・。
自分のように緊急使用・緊急連絡用もしくは好きな楽曲の使える目覚まし時計としか使ってないような人間にとって、そんな高機能で電池切れの早いシロモノが必要なわけもなく。しかも体積が大きい、となるとさらに。
出先でネットするわけでもなく。近場なら「不携帯」は当たり前ですし・・・こういう人間もいるわけで、それならガラケーも残るのが当然だと思われます。中には「通話しかしない」「定期的にメールする程度」さらには「持ってたっけか?」とかそういう使い方?してる人もいるわけです。年がら年中携帯いじってる人間ばっか、というわけではありますまい。

使い方の幅が広がってきてるわけです。

携帯電話が出た当初はもちろん通話のみでした。それがいつしかメールできるようになり・・・ネットできるようになり・・・テレビが観れたり財布代わりになったり。カメラでもありますし、ネット・メール以外でのコミュニケーションツールにもなってきてます。
そうなると全部の機能をフルに使う、という人はまずいないと思われます。その中で「スマホ向き」「ガラケー向き」と分けていけば良かったんですが・・・なぜか携帯各社はスマホに夢中?なわけで。ついに去年は新モデルが出ない、という方向に。・・・なんでせっかく生まれてきた選択肢をツブしていこう、という方向になってたのか、ちょっと疑問であります。一方向しかない業界というのは行き詰まりを起こしやすい、というのはある意味常識かと思ってたんですが。

今回とりあえず?復活と言うかとりあえず新モデル(この毎年モデルチェンジするのもどうかな、と思ってるのですが)が出る、ということに。ついでに様々な方面に特化したモデルとか出したらいいんじゃないか・・・と思うのですが、そういうのはもうやらなそうな気がします。・・・もっと幅を広げていってもいいんでは・・・まあ、その辺は各社の思惑というのがあるのだろう、とは思いますが。

08:26 AM | 固定リンク