« 「スピード第一」と割り切った方が | トップページ | そりゃシゴトですから »

07/08/2013

二つほど 7/8

色々あるわなと二つほど。

一つ目。大阪湾でアワビが獲れた(iza!)・・・もちろん数年前に稚貝を放流してたのですが、それでもきちんと生育して・・・食用になるまでになった、と。もちろん安全性も確認されています。
実際、大阪湾や東京湾というのは過去には良好な漁場でありました。「江戸前」というのはそのものズバリ「東京湾(当時は江戸湾)で獲れたモノ」という意味でした。今でもある程度ホンモノの「江戸前」も存在していますが・・・それでもなかなか一般的には難しそうな。
大阪もそういう意味合いでの「大坂前」というのがあったと思われます。しかし高度経済成長期からの公害による水質汚染はかなり激しく・・・基本、大都市の近くの河川や海は漁場にならない、というレッテルを貼られてしまいました。・・・それでも細々と漁を続けてきた漁師さんもいるのですが・・・それでも敬遠されてしまう事態になってたわけです。
それが昨今見直されつつあります。これはやはり様々な人たちの努力の賜物だと思って感謝したいと思うのです・・・。

二つ目。空港に一番欲しい施設は「映画館」(CNN)・・・やっぱり待ち時間がまちまちだからなんでしょうか。便や状況によってかなり変わってくる場合もありますし、最近はチェックが厳しいのでそっちにかかる時間も軽視できませんし。
国内線ならともかく。国際線、となると空港のターミナルは一種独特な場所となります。
入国審査の前、つまり飛行機から降りたばっかりだとまだ到着地の国には入ってないけど場所的にはその国になる、という・・・例の南米に亡命を希望している人もそうですが。ロシアの空港にいるらしいのですが入国はしていない、という微妙な立場。
・・・そういう映画もありましたっけ。事情があって空港に「住む」ことになった男性の話。トム・ハンクスでしたか。そういう特殊な場でもあるわけです。
それでも・・・仮眠用の施設とか充実してると助かる場合もあるかも知れません。乗り損なって一夜明かす羽目になった時とか。エライ目にあった、とかそういう話も聞きますし。・・・でもそうなると本当に「住む」人が出てきそうな。そうなると・・・国際観念上ではどうなるのでしょう・・・?

02:02 AM | 固定リンク