« 一滴の血液から | トップページ | 地域限定なんとか »

06/29/2013

子供だけではなく

中学生以下も保護者同伴・・・中古買い取り自主基準(iza!)。むかーし「買い取る側」で仕事してたことがあります。その時はまだ今ほどに「規制」は厳しくなかったのですけれど、「子供が勝手に売り払ってしまった」と親が乗り込んできたこともあります(その時は全てお返ししましたが)。そして・・・明らかに盗品と思われるものも。

例えばマンガの単行本で同じ巻が多数、それも新品、とか。大抵はグループで売りに来ます(逆に言えばこういうのを一人で売りに来れるのは本物ということ)。・・・いかにも、という風体の人が全然そうではなかったり、逆にフツーの女性が実は・・・ということもあったりしました。
最近は組織だってやってるところもあるようで。・・・これは少し後になって、それもそういう仕事もしないようになってから・・・とある新古書店に客として何度か行ってた頃。明らかに「新品」「複数」を売りに来る人たちが。それも少年ではなく明らかにホームレス。・・・店としてどう思っているのかは分かりませんが・・・明らかにキナくさい感じではありました。さらにどうやって「ブツ」を持ってくるか、と言うとバンのような車に乗せて大量の段ボール箱で。
こういった人たちは免許持ってませんから「どこかの誰か」が運んできてるわけです。・・・一体どういう組織なんだか。あんまりにもそういう人たちが目に付くようになって、その店にはいつの間にか行かなくなってました。・・・今もあるんですが・・・まだ来てるのかなあ・・・。

これから夏休み、ということで子供に保護者同伴で・・・ということだと思われます。しかしそれだけではどうなんでしょうか。・・・子供だけではなく、色々と「ウラ」がある人たちも絡んできてるわけです。中には盗品を売りさばくためのルートとしているケースもあるかと。もちろん、子供がつい出来心で、とか、悪い仲間の誘惑に乗って、とかそういうのだけではないわけです。
業界の自主規制、というのももちろん必要だと思います。でも、こういうことは年齢関係なく起きていることではあります。一部では「善意の第三者」ということで盗品と知らずに買い取る分には問題ない、とかそういう意見もあるんだそうですが・・・法律に反してることは反しているわけで。もっと上の方が動いてもいいのでは、と思うのですが。

02:01 AM | 固定リンク