« まい・なんばー | トップページ | だらっと近況報告 5/27 »

05/26/2013

ジフで良かったんだ

「GIF」ファイル、「ジフ」と発音(CNN)。ネット関連だとこういうのが結構あったりします。何せアルファベットの組み合わせなので幾とおりかの読み方ができてしまいます。
・・・こないだ「ASUS」というPCパーツなどを開発している台湾の企業が正式な発音を表明した、というのもあったりしました。「エイサス」「アイスース」「アスース」などいくつかあったんですが(自分は「エイサス」だとばかり)「エイスース」がオフィシャルだ、ということに。
「GIF」も「ジフ」と「ギフ」があり(「ジーアイエフ」というのも)どっちが正しいのか・・・と言うよりどっちも正しいのか、とかそんな話になってましたが今回開発者直々に発表?があった、ということで「ジフ」に確定か、と。

動画再生ファイルみたいなもんであります・・・GIF。
カンタンに言えば一つのファイルの中に複数の画像を収納?することができます。そうするとパラパラマンガのように画像を連続で再生できます。つまり、再生機能のないPCにも動画を見せることができる・・・とは言ってもGIFに対応した画像表示アプリケーション・・・今ではどんなPCにもついてる・・・がないと見ることはできませんが。それでも静止画しかないような状況の頃はちょっとした驚きだったのだろう、と思われます。
一方で正式な画像、と言うか手を加えられにくい画像、ということで例えば企業の画像なんかにも使われてました。これは一時期「作製は有料」みたいな話になっていて、無料の画像レタッチソフト系ではGIFが扱えなかったことが関係しているのかも知れません。・・・「有料」はその後解除されましたが。そのため今では他の画像ファイルと同様に扱うことが自然になってます。

その後のフラッシュの台頭やサイトの表示技術の変化によってたしかに衰退の一途、と言うか下火になってましたが(実はGIFアニメって結構容量食います。最近はPC閲覧だけではないのであまり重いと嫌われますし)・・・まだまだしぶとく?生き残っていきそうなファイルではあります。

11:37 PM | 固定リンク