05/03/2013
悪魔も救世主もダメ
ニュージーランド:子供に悪魔や救世主(メシア)の名を付けてはダメ(CNN)。日本だといそうですけどね「流詩浮亜」とか「芽史阿」とか。しかし宗教的にさすがにNGになるようで。日本だとあまり認識しないところではあるのですが・・・こういう難解な名前をつけるのはやはり世界どこでもあるんなのかも知れません。
日本だと人名用の漢字、というのが決まっててそれ以外は一応使用できないことになってます。ただし、ひらがなやカタカナだと制限も何もないのでやろうと思えば意味不明な名前を付けることもできます。
一方、ニュージーランドなどのようにアルファベットで表現するところは、組み合わせることはできるのでしょうけど、意味的にNGということが出てくるわけです。
・・・いや、↑記事に『「*」で「スターシンボル」、「.」で「フルストップ」と読ませようとした親もいた』(『』内元記事より引用)というのがありますんで、漢字がない分かなりトンデモナイ方向へ進んでしまう・・・のかも知れません。
何せ「ナンバー16バスシェルター」(16番バス停留所)というのは申請が認められた、とのことですんで・・・今でもこの名前の子供がいる、ということに・・・改名とかできるんですかね、あっちでは。
密かに後何年かしたら日本では「改名ブーム」が起きるのでは、と思ってたりしますが。現行でもあまりに社会通念とかけ離れている、と認められれば改名は可能だったりしますが・・・手続きがややこしかったりします。その辺が緩和されるのでは・・・と。
・・・海外でも似たようなもんかも、と。どこの国でも親は同じ、なのかも知れません。
01:19 AM | 固定リンク