« ジフで良かったんだ | トップページ | カユイ »

05/27/2013

だらっと近況報告 5/27

・・・申し訳ありません。前回の近況報告で「日枝神社に天を仰ぐ狛犬様が・・・」と赤坂にあるような記述をしてしまいまいしたが、実は日本橋にある「日枝神社 日本橋摂社」のことでありました。
Imgp015512

ということで?今回撮ってきたのですが・・・ここも昼時ということもあって休憩するサラリーマンやOLちらほら、という情景でありました。やっぱり落ち着くのでしょうか・・・?

今回の真?の目的は実は赤坂の氷川神社であります。
前回行った時はあちこちで迷いまくってようやく到着・・・という有様だったので、なんとか固定ルートみたいなものを見つけてみよう、と。迷って迷ってようやく「発見」というのも、まあ、悪くはないのですが・・・今後も何度かおじゃましてみたいお社ですし。ある程度決めておいてもいいんでは、と。
東京メトロ使用だといくつかルートがあるのですが、いずれも徒歩五分前後。そこで「赤坂」駅から行ってみよう、と。これは前回帰り道で乃木坂→赤坂目指したので、コレで行ってみようか、と(東京メトロは一部の乗換えが非常に煩雑で、コレもそれに引っかかる可能性があったので、先に経験しておいてみようかな・・・と)。
・・・が・・・結果として・・・また迷いました。

事前にネットで地図を印刷しておいたのですが、その振り出し、つまり「東京メトロ赤坂駅で降りてココへ行く」の「ココ」でつまずき・・・ついには自分がどこにいるのかまるで分からん状態に。
携帯は持ってますんで、GPS情報から行く先を・・・というのもできるんですが。今回はあえて禁じ手にしてもうどうしようもなくならない限り使わない、ということに。料金がなんかもったいない、というのもあるんですが、なんか、使うと負けたような気がしてたりもして。それに他に行く予定もないのでしばらく迷ってやろうかな・・・と。
しかし。「あーなんかこっち見たことあるな」という道を当てずっぽうで辿っていくといきなり「氷川神社」の文字が。・・・やけに近くないかい、と。前の時はこんな簡単にいってないぞ・・・と思ったのですが幸運に感謝。帰りに別ルート設定することに。

氷川神社を目指したのはもう一つ目的があります。ここにはたくさんの狛犬様がおいでですが、前に来たときには実は全部撮りきれてなかった・・・とのことで。五対の狛犬様を見た記憶はあるのですが、実は七対おいでになる。
Imgp016111
「一対目」「二対目」拝殿近くの狛犬様で、前回も撮ってます。載せてませんが「二対目」の「阿」が看板に隠れそうなのがなんかさびしいとこなんですが。
Imgp017611
これらが「三対目」「四対目」「五対目」で・・・正面?から上がってくると「五」「四」「三」の順になります。特に「五対目」の「吽」は画像のように木の枝がアタマの上にのしかかってきていたのですが、ついに伐採・・・にしてはなんか違うような。

では残りの二対は、と言うと。
Imgp0170111
「六対目」は拝殿すぐ横の小さな神社にありました。・・・なぜか拝殿手前からその神社の方を見ると自然とこの「吽」と目が合ってしまう、という・・・でも「阿」もやはり斜め逆方向を向いているので、そういうデザインなのかも知れません。
「七対目」・・・これは正面から上がる前の「西行稲荷」にあります。しかしこの様子。頭部がありません。
Imgp01851
こういう感じで狛犬様の奥にお稲荷様があります(画像両端に阿と吽と思われる二体があるのですが・・・)。

某中東ではないので、宗旨に合わないからといって破壊された・・・というわけではないでしょうし(お寺にだって狛犬様はいらっしゃいます)。朽ちてしまったのをそのままにしてあるのかそれとも何か事情があるのか。こういう形での狛犬様というのは初めて見たので衝撃的ではありました。

Imgp01861
布袋様かなあ・・・こういうのも西行稲荷にはあったりします。

その西行稲荷の手前にはまた別のお稲荷様があって
Imgp01871
りりしいなあ・・・普段は狛犬様優先でお稲荷様は撮らないんですが。なぜか・・・ここではちょっと。

Imgp018911
実はここは「公園」という扱いでもあるようで。氷川神社の境内とは別に「公園」と。そのため今日もご老人や若いお母さんが子供連れてきたり・・・サラリーマンが休憩に来たり。喫煙はできませんがくつろいでました。
・・・自分もベンチで一休み。・・・木々が成形されていない、というのも大きいかと。特に根が。
ここいらの木は根が張り放題であります。近代の公園の木は根を成形されて植え込まれますし、たかだか数十年程度ではあそこまで根が張ったりはしません。そういうとこも残してあるせいか・・・しかも人が少なく大声でしゃべったりする人もいないせいか・・・大変に静寂であります。鳥の声が聞こえるくらい。周りは道が細いですからそんなにクルマも多くないですし。

では、次も安寧にここに来れるよう、今度は東京メトロ「溜池山王」駅への道を確認してみるか、と意気込んでたんですが・・・。
「正面」からの道は今下水道の工事中とかでなんかモノモノしい雰囲気。じゃあ、ちょっと回って・・・と思ったらこっちもマンションの工事中。
・・・結局用意した地図は役に立たず「えーとなんかこっち見たことあるな」的な解釈でずんずん歩いていくと「溜池山王」駅発見。・・・うーむ、こういう道行きの方がやっぱいいのかな、とかそんなこと思ってしまったのですが。

08:49 PM | 固定リンク