« 呼吸が止まる | トップページ | それでも変わる »

04/01/2013

どうぞう色々

「高岡銅器」というものがあります。自分もよく知らなかったのですが・・・。
アニメキャラの銅像を手がける高岡銅器、注文増(Yahoo!:北日本新聞)。「高岡銅器」というのは企業名とかそういうものではなく。富山県高岡市で作られている銅器の総称であります。
高岡銅器(Wikipedia)

起源は古く、1609年に加賀藩主の前田利長が高岡城へ入城した頃から始まる、とされています。
戦国期から江戸期への過渡期でもあります。鋳物中心の地域だったわけですが・・・当初は鉄製品も作っていたとか。しかしその後銅製品に特化。江戸期を通じて技術を磨いていきました。そして明治・大正・昭和と。戦時中はアルミ製品も手がけるようになったりもしました。
しかし戦後からバブル、と。時代の変化とともに衰退をたどるようになってしまいます。

そこでアニメキャラクターの銅像で町おこし・・・というより技術おこし、と言いますか。注目が集まれば受注も増えます。そして後継者も。少しずつ上向いてきた・・・ということかも知れません。
個人的にはアニメやマンガのキャラで地域活性化、というのはどうなんだろう、という方だったりします。別に無理?にそういうとこと結び付けなくてもいいんじゃないか、とか。地域には地域なりの良さ、というものがあるでしょうに。しかしやっぱりインパクトはある方がいい、ということではあるのですけれど。
それにこういう伝統ある技術がそれで活性化するなら・・・と。きっかけになるならそれもいいかも、と思ったりしています。

02:01 AM | 固定リンク