« 二つほど 2/10 | トップページ | あのゆったり感 »
02/11/2013
それなりの時間が必要
今すぐ、いや、明日から・・・というわけにはいかんでしょうけど、何か別の手でもいいから打たないといけない・・・。
日本の高齢化・少子化社会、移民受け入れで解決できるか(iza!)。一つの手ではあるわけです。足りないのならよそから持ってくればいい。ただ・・・その「よそ」から持ってくるモノが問題なわけです。
↑の記事は本の紹介なわけで、自分はその本は読んでないので内容に関してはあまり言えないんですが。
別に「ハーフ」でも「ミックス」でもその辺はどうでもいい(イヌやネコの話でもないですし)わけで。言い方を変えてもあまり意味があるとは思えませんし。ただ、国際結婚というものが・・・一部では非合法だったりちょいと非人道的な方向を向いてたりしますが・・・年々身近になってきていて、江戸期以降日本に住んでいなかった人たちの遺伝子を少なからず持っている人たちも増えてきている・・・というのは実感すべきことかと思われます。
いつまでも日本列島だけが全てと思い込まない方がいい、かも・・・?
日本人の場合、言葉が特殊なせいもありますが今でも「ガイジン」を怖がる傾向があります。・・・一昔前と比べても国内には外国の人が大分増えてるわけです。でも、まだ怖がったり敬遠したりする。
・・・疎外感を与えるとでも言いましょうか、こういうのはたしかに日本に限ったことではないのですが・・・長年日本に住んでる外国生まれの人の手記なんか読むと大抵こういうのが出てきます。日本人というのは仲間や身内に篭る傾向があるような。外国行っても日本人同士で組みたがったりしますし。
こういうとこをどうにかしないと本格的な移民なんてのはまだまだ難しいのでは・・・と。
はるか古来を見れば日本だって移民してきたようなもんなんですが。現在では日本人には複数の遺伝子群がある、つまり似通った遺伝子パターンは一つではなく複数ある、というのが分かってます。単一民族なんてよほどの秘境でもない限り大抵の国や地方には存在しないわけですし。
・・・その辺から、じっくりと・・・でも時間がないのも事実なわけで。しかし年と共に大きくなっていく問題ではあります・・・。
02:09 AM | 固定リンク