« それは政府からではなく | トップページ | 二つほど 2/1 »

01/31/2013

だらっと近況報告 1/31

今日は前に行けなかった神楽坂に行ってきました。・・・いやあ、いつもより早起きして行ったんで、なんか眠い・・・。

前回なぜか飯田橋まで乗ってしまった理由はどうもコレでした。つまり神楽坂(善国寺)→御茶ノ水(神田神社)と前の晩まではこれで行くつもりだったのが、起きた時には「そうだ神田明神行こう」という状態になってた、というわけで。
その辺のリベンジ?もあって神楽坂・・・JR飯田橋駅から歩いてみました。

いきなり「神楽坂下」・・・急な坂であります。
この辺は江戸期からも「坂」の名所みたいなもんだったらしくあちこちに「坂」があります。関東地方てのは「平野」ですから今自分の住んでる辺りも含めてそんなに激しい坂はありません。しかしここにはあるわけで。・・・しかもこの坂上らないと善国寺に行けない・・・。
・・・なんかご老人の集団が多いなあ。
どうもなんかの観光案内みたいのをやってます。この辺りの地名「牛込」のこととか。しかし元気なご老人たちで・・・こんな坂でも平気で上っていきます。

坂を上りきってしばらく行ったところに毘沙門天の善国寺が。・・・鳳神社の時も思ったんですが、意外とこじんまりとしています。そして・・・おお、「狛虎」が。
Imgp01091Imgp01111_2

右が「阿」で左が「吽」らしいのですが・・・口の開け方がどう、というものではないようで。

Imgp01121

「阿」の後姿であります。「吽」の方も撮ったんですがあまり良く見えず。ただ、「吽」の方はなぜか尻尾が削られていたような・・・なんかそんな感じでした。何かあったんでしょうかね・・・?

ちなみにコレ撮った時は来てから少し経ってからでした。実は・・・先ほどのご老人衆が多分2団体ほど。同時に訪れて狛虎の周囲は大賑わい。そんなに広い場所でもないものですからなんか写真撮りづらくなってました。
「毘沙門天は多聞天でもあって、これは別グループ(四天王のこと)で活動する時の別名ですな」
と案内役の人が説明。「ジャニーズみたいなものです」にご老人衆爆笑。なんかちょっと意味が違うような気がしましたが・・・ジャニーズってそんなに頻繁に別名で活動したりするかなあ・・・いやでも楽しそうだからそれでいいのかな、とか。
狭い場所なんで説明も耳に入ってきます。・・・せっかくの毘沙門天なのになんで三叉戟の話をしないのかなあ・・・上杉謙信の「毘」の話はしていたからある意味「軍神」扱いされてるってのに。なんかもったいないなあ・・・。

ところで。本堂への階段そばに観音様とお稲荷様があります。観音様の前に行かないと狛虎「吽」がよく撮れないのでお参りしようか、と思ったら地元のおばあさんがすすっと賽銭箱にお金を。
・・・どういう風にお参りするのだろう、と。さっきまでの観光客っぽい人たちがかしわ手打ったりしてたけどこの人は違うだろう、と思ってたんですが。
観音様のわきに水桶があってそれへひしゃくが入ってます。そこから丁寧に観音様へお水を。そして備え付けのタワシで軽く、でもしっかりとお体を磨いて。それから・・・手を合わせて深く深くお辞儀。その姿はまるで観音様とセットになっているかのように・・・神々しいものでした。

善国寺を後にして。さて・・・東京大神宮なる神社があります。これは飯田橋駅の反対側なんでここからだとあの坂を戻ることになります。なんか・・・そのまま戻るってのもなあ、と。
裏道や路地をひょいひょいと。結構色んなもんがあるんですが・・・なんでこんなに神社やお寺が多いのやら。少し眠くなってきてたのでとりあえず飯田橋駅を目指そう、とそこでどうしようか決めよう・・・と。
・・・そしたら「東京大神宮→」みたいな看板があったんで早稲田通りへ。ここは昼になるとクルマが進入禁止になって歩行者天国のようになるんですな。交番の警官サンが自転車でコーンやら車止めやらを設置していってたんですが・・・せめて自転車に油差そうよ。多分チェーンも伸びてるからガタガタ音がしてるし。

そんな様子を見てたら「東京大神宮」の看板がいつの間にやら視界に入らなくなり・・・その代わりどっかで見たような光景が。・・・靖国神社・・・どうも行き過ぎたようなんですが・・・やっぱり眠くなってきたんで、そこから東京メトロで帰ることにしました。
早めに出ると余裕持って色々見ることができるんですが・・・やっぱり眠くなるなあ、と。その辺はまた今度の時に考えようかな、ということで。

02:11 PM | 固定リンク