« 21日は過ぎましたが | トップページ | やっぱり難しい? »

12/23/2012

盲点・・・でもない?

最初は何のことだかさっぱりだったんですが。
自分の曲のカラオケを何度も何度も繰り返して著作権料1700万円不正受領(Yahoo!:朝日)。一応、と言うかJASRACは楽曲に関する著作権管理団体ですから、まあ、そういうこともある・・・のかも知れません。しかし方法としては結構ザルっちゃあザルではあります。

つまりは楽曲を自分で作った場合。これを届け出るとJASRACの管理のもとに置かれることになります。
↑で出てきたのは「カラオケ」であります。カラオケボックスなどカラオケを置いている店は「使用料」をJASRACに払う必要があります(実際はどこまでが「店」でそうじゃないんだろう、とか、個人宅に置いてるカラオケセットはどうなんだ、とか色々ありますが)。そしてその使用料を楽曲製作者に「分配」します。
その分配方法は・・・再生数。
つまりたくさん再生された、たくさん歌われた楽曲の製作者にたくさん「分配」してくれるわけです。

今回の事件はその再生数を人為的に増やした、ということであります。
普通、無名の個人が作った曲がそうそう大きな再生数とか叩きだせるわけもなく。↑の男性もいくらか払って自分の曲を置いてもらっていました。それをカラオケの機材を使ってもちろん歌うこともなく「再生数」だけ上げていった、と。・・・これはちょっと盲点かも知れません。が、JASRACの方でもさすがに「おかしい」ということになった、とのことですが・・・。

てことはこの男性、カラオケ店が払ってる著作権料は払ってなかったのかな・・・とかその辺は曖昧であります。しかし・・・こういうのって実際はもっといっぱいありそうであります。気が付かれてないだけで。くわしく調査したら実は・・・なんてのはまだまだありそうであります。

02:02 AM | 固定リンク